未使用筋肉は衰退 & 土壌内の炭素を固定(農家の収穫量増加)
JUGEMテーマ:日記・一般 「14日、金曜日の夕景」 「脊柱管狭窄症」に伴う左脚の麻痺のため長らく、右足に階段の上り下りを依存していたら、左足のもも周辺の筋肉量が、明らかに減少して細くなっていた(>_<)&
寿司処やぐら本店にて夕食。もちろん常陸小田米利用店です。最近マイブームは、かんぴょう巻きワサビです。またサントリー山崎ボトルキープ入れちゃいました。【住所】茨城県つくば市竹園1丁目8−8【電話】029-852-6222【営業時間】11:00~13:00、17:00~20:00【定休日】月曜日やぐら本店にて夕食
水稲除草剤トドメMF乳剤の散布記録 葡萄の定植 スパイダーモアとニンニク収穫
半額で、1200円くらいで購入したトドメMF乳剤 さっそくブームスプレイヤーで、散布。 この移動の最中、後続車が二台もいるとは気が付かなかった。 1時間に…
菜食の薦め (その 27 ) 野菜の繊維質が腸内菌を育てる!
前回の試作中の第二段の巨大な朴葉味噌は、数日たって食べてみると、それほど辛くなかった。朴葉味噌トーストにして食べると、ちょうど良い辛さだった。一応成功だと思う。熟成して味が変わったのか、ひょっとしたら私の舌の方が変わったのかも知れない。と言う訳で、以上が前回からの朴葉味噌の作り方でした。はい、で、朴葉味噌の作り方は何を何程混ぜるかは、各人のそれぞれの舌の好みに合わせて作ればいいのではないか?と思った次第でした。つまり、漬物等のように、各家によって味が違ってもいいのだと思った。要は1、なるべく辛くない味噌と、2、甘さにはフルーツジャムを、さらに3、野菜のトマトケチャップや炒め玉ねぎ,ニンジン等のミジン切り野菜を混入すれば美味しい味噌垂となるようだ。ところが食べ方だけはちゃんと決まっている。不思議な事に、ご飯...菜食の薦め(その27)野菜の繊維質が腸内菌を育てる!
今日は5月29日に出掛けた安八郡神戸町のばら公園いこいの広場で見た花菖蒲と紫陽花と薔薇を載せますが以前バラを撮って載せていますが今回は花が目的ではありませ...
つくば市議会で通算24回目の一般質問に登壇しました1.都市計画について市内の区域指定と調整区域について、現状と今後について伺います。2.農業政策について(1)遊休農地の現状と対策、今後の取組みについて伺います。(2)耕作放棄地土壌改良費補助金の活用と農地保全管理について伺います。3.市民施策について区会や自治会の回覧板及び電子回覧の現状と今後について伺います。お昼は、キッチンXXXのお弁当で議会中お世話になりました。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市研究学園5-6-6D12ビル208【電話】029-855-5099一般質問に登壇しました
我が家菜園のスイカ(注1)綿毛や花をつける蔓麦の上を這い伸びるウリハムシの害なく順調(注2)授粉は06月08日から開始(写真1)12日朝7時頃、開花妻、雄花を摘み(写真2)雌花に着ける(写真3・4)雌しべに花粉が付着(写真5)“白い粉、着いてるでしょ、見えないの”と妻そう言われても、見えない判らない私スイカ札に授粉日を認める(写真1)花粉は雨で流れ受精しない故に授粉前後の雨の有無も記す注1弊ブログ2024年06月12日・06月02日注2弊ブログ2024年05月29日・05月13日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:写真1;2024年06月11日他写真;同年月12日撮影地:埼玉県久喜市<我が家の菜園441>スイカに授粉
2024.6.13愛知県春日井市築水池回りカキラン湿地です。以前よりは数が減ったかなあ。イノシシや大雨のせいでしょうか。コモチマンネングサトウカイコモウセンゴケ湿地二つ目。コナスビトキソウこちらも湿地に生えてます。ちょっと山に入ると、外来種は少なくなるみたいです。築水池回り
JUGEMテーマ:日記・一般 木曜日は、雲が多く見られそれほどの暑さは感じなかった紫陽花が雨を待ちながら頑張っていた。 自転車で軒先を走行していると、鉢のサボテンに白い大きな花が咲いていたあまりに見事だったので、Uター
昨日に続いてフラワーパーク江南を散策して出逢った木に咲く花達と実達です~今まで気が付かなかった花も見られたのは最近植えられたものなのかあったのに気が付かな...
暑いと分かっていたが、カミさんを山口市の行者山に連れて行った。 とても暑く、バテた。前回は冬に行ったからな しかし、いい汗をたっぷり掻いた。特に登りは何度も休み、30分かかった。①登る②行者山にて
早朝の夏モードなる村散歩湧水早起きと散歩に朝食待ち遠し湧水お替りをしたき夏場の味噌トースト湧水寝過ごして人の恋しき夏の朝湧水寝過ごしの慌て淋しきひとり居かな湧水日の出前慌て散歩や紙オムツ湧水出勤の前の静けさ夏参道湧水寝過ごしの心細さに鳥の声湧水ひとしきり我に鳴きて去る寺うぐいす湧水鳩と小鳥既に去りしか日の出前湧水通学車登校児はるか夏の朝湧水神に水仏にほうじ茶夏静か湧水朝ドラ前の余裕の朝拝夏至近き湧水陽ざし前朝束の間の庭草取り湧水網籠のほたる放ちしカヤの中湧水ほたるトンボの溝や昔は石づくり湧水遠くより村巡回のほととぎす湧水待ちおればやがてはっきりほととぎす湧水朝参道待てば昔の通学車湧水夏朝の木魚に代わり踏切音湧水うぐいすも鳩も揃いて夏参道湧水明け方の清しさ招く夏参道湧水鮎釣り人囲みし昔の飛騨川かな湧水川柳籠...まもなく夏至メシア降誕祭!
行々子探しの道下(注1)パラソルから釣竿(写真1)カイツブリも鳴く鳴き声の方向、水面とヨシ原を探すズームアップのレンズに魚(写真2・3)エッ!何、生理的に跳ねたのか釣果の鮒だったここ多々良沼での見撮は初めて注1弊ブログ2024年06月10日写真1執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2024年06月08日撮影地:群馬県邑楽郡邑楽町釣り人さんお見事
津久井湖城山公園では 色とりどりの紫陽花が咲いています。 さらに花の苑地では ジャンボアナベルが咲き誇っています。 公園にお越しの際は是非、 ご自分の好きな色を探してみてください! 県立津久井湖城山公園公式HP http://www.kanagawa-park.or...
アイガモ農法の合鴨のかわりに機械除草しています機械といっても手押しで作業中。3列づつ地味に進めています。有機米は原価に対して、市場価格設定が安いと感じると同時に、国内のJAS認証圃場は0.5%でまだまだ需要も少ない状況ですね。アイガモのかわりに機械除草
JUGEMテーマ:日記・一般 「脊柱管狭窄症」が悪化して、左脚に痺れが残っているが、自転車に乗っている時は、何も感じない。 久し振りに印旛沼水系をE-bikeで走行してみたただ残念だったことがあったそれは印旛沼水系は道
2024.6.13愛知県春日井市庄内川河原の植物外来種が多い。今回は、外来種のみを載せます。ヤブガラシキキョウソウメリケンムグラ外来種が多いです。河原は、いろいろな形でやってきた植物が多いなあと思います。庄内川植物
水稲除草剤バサグランで、一応表記されているクログワイですが、噂だと効かないらしい。 というわけで、墓の前も田んぼにブームスプレイヤーで、クリンチャーバ…
フラワーパーク江南は国立公園木曽三川公園の中では異端の園芸種がメインの公園ですが木々も結構多く見られます~管理状態は今一つのように思う事もありロドレイア等...
目覚まし鳴る前に起き05:40、菜園に着く今朝は長靴を持参(注1)既に作業中の妻“夕方だよ、麦わら運びは”“写真撮ってなさいよ”何しに来た、の感スイカの花、閉じている授粉は未だできない麦刈り跡へは“藪を通るから来なくていい”と妻独りで麦わらを運び(写真1)サトイモに敷きスイカに敷く(写真2)敷き終えた妻、“濡れてるけど、今、運ぼうか、夕方より”“私の踏み跡を来て”と妻コンバインが落した麦わら寄せ集め、縛り、運ぶ(写真3・4)途中から妻はスイカ授粉準備私独りで7束運び計11束運ぶこのわら、菜園の地主さんにいただくありがとうございます注1弊ブログ2024年06月11日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2024年06月12日撮影地:埼玉県久喜市<我が家の菜園440>今朝はゴム長靴
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)