チーム渋谷888(はちはちはち) 本日の参加者は 9名 合計2141 名になりました
チーム渋谷888(はちはちはち)8が付く日に渋谷ハチ公前に午後8時に集合して一緒にごみを拾おうチーム渋谷888(はちはちはち) 本日の参加者は9 名でした...
チーム渋谷888(はちはちはち) 本日の参加者は6 名 合計 2132名になりました
チーム渋谷888(はちはちはち)8が付く日に渋谷ハチ公前に午後8時に集合して一緒にごみを拾おうチーム渋谷888(はちはちはち) 本日の参加者は6 名でした...
おはようございます。 本日はあいにくの雨ですが、農作物にとっては恵みの雨ですかね。 今日は、当社と関係のある長野のりんご農園やおりんさんが新宿にりんご飴のCa…
プールの管理会社から連絡がありました。綱島公園プールの水を抜いたところ、スマートフォンが沈んでいるのが発見され、プールの管理室でお預かりしているとのことです。お心当たりのある方は、取次をしますので、コメント欄にれ連絡ください。ただしスマホは水没していたため使用できなくなっているようです。落とし物のお知らせ
今日は千草台公園プールでヤゴ救出を行いましたが、その中でドクダミチンキについてもお話しさせていただきました。私たちが雑草と呼んでいる植物たちにも一つ一つ名前があるのはもちろん、薬草や食用になるものがあります。私たち日本人は古い時代から近代まで里地里山と呼ばれる環境で暮らしてきました。身近にある自然を大切に利用しながら暮らしてきたのです。明治時代に西洋文化の受け入れるようになってから現代のような都市化が進み、里山環境と文化が失われてきました。野草たちの薬草利用もそうした文化の一つです。西洋文化の中にも薬草利用があるのですが、日本に入ってきた時点で伝えられなかったか採用されなかったかして、日本の薬草利用とともに途絶えてしまいました。近年アロマやハーブのブームの影響もあって、これらが見直さて、静かなブームになっ...ドクダミチンキについて
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)