本日の朝から雨。 しばらく雨予報です。 孵るもレタスで雨宿りしますよ、降りすぎ。 直売場はズッキーニパーティー 空心菜が収穫でき始めました。 ジャンボにんにくも収穫。 今年はなかなかの大きさ。 雨というとニンニク収穫している気が?? 後は、雨恒例のアスパラ消毒。 病気が絶賛蔓...
もう一度チガヤの地下茎を取り除くために穴を掘らないといけない
(2013年5月29日に作成したほ場入り口に設置した案内板) 7月7日に私の地区の集会がありました。今年は1月1日午後4時に発生した能登半島地震で警備の業…
【農作業7月8日】3年目の有機JAS認証も、作業におわれています
三年目の有機JASの書類が来ましたよ。 早生のほうずきができてました。 防草シートを引いて去年同様に収穫しやすくします。 収獲というより、落下した実を拾うんですけどね。 晩生のほおずきも大きくなりました。 一番花より下の脇芽は切って支柱に固定。 人参の通路の草刈りシェーバー。...
2012年に能登半島で有機農業を始めたときに最初に自家採取用のほ場を作ることから取り組みました
有機JAS法に沿ってやってみようと考えて実践しました専門的な細かい内容は農林水産省のホームページにある有機農産物 検査認証制度ハンドブック (改訂第5版)など…
【イベント7月7日】白馬オーガニックマーケットを五龍スキー場で
ブルーベリーも少し色がつきました。 そして、雨。 毎日雨。 雨でも農園代表畑の収穫 そして日曜7日は白馬オーガニックマーケット 五竜スキー場での初開催。 代表の野菜も並べます。 いいけしきです。 でも暑かった、、、
(2016年2月15日に参拝時のもの) 靖国神社の鳥居をくぐれない人たちと戦うことになりそうだ元旦に発生した能登半島地震で全国からのボランティアや義援金などの…
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)