成田から5時間。こちらは時差1時間早い空港ターミナルそばのニューポートワールドリゾートエリアとりあえずサンミゲルなぜか味噌スープフィリピンと日本のフュージョン…
【農作業6月14日】真夏日な空梅雨のもと、トマトの仕立て完成と、茄子の潅水ホース設置
トマトの芽欠きです。 放任ソバージュですが、去年、下の方を芽欠きしなかったら大変な事になったので、 最初だけ芽欠きします。 トマトのネットもやっと完成。 トマトを定植する前に設置しないといけませんね。 なぜなら、トマトに設置中のネットがひっかかり、とんでもないことになるから!...
今から8日間フィリピン🇵🇭イフガオ世界遺産の棚田へ行ってきまーーす#RiceTerraces of the Philippine #CordillerasFo…
畑は一朝一夕では作れません。長い長い年月をかけて作られるのです。2024年06月09日16:50ナルナル菌活書評16号 奇妙で不思議な土の世界で、ご紹介した絵本の中に、土」と「土壌」の違いが書いてありました。まず、27ページには、「厚さ2.5cmの土が形成されるのに500
昨日12日はAコープが休みだったので、本日はたくさん出荷? マルベリー(桑)が旬ですね。 本日は、アスパラの支柱を直したり、 アスパラの欠株部分にミニトマトのあまりを定植したり、 田んぼの畔を耕うんしてマルチして生姜定植の準備したり、 ナスとかの潅水準備したりと、 、、、ま...
ニンニク鵜の収穫というか試し堀です。しっ刈としているので収穫しても大丈夫のようです。試食してみました。クジラの刺身です。そこにスライスニンニクを乗せていただきました(^^♪辛みも出ていたので美味しいです。しかし会津で作っていた時より香りが物足りないですね^^;
やっとすべてのジャガイモの花が咲きだしました。キタカムイが花芽をつけてほかの良いもよりも成長が良くなってうれしいほど大きく育っています。遅れがちだったキタアカリも花芽をつけだすと慌てたかのように大きくなってきました。頼もしく育っていた男爵イモは今になって
【農作業6月12日】ブドウ畑のワイヤー張り完了を、久しぶりの雨で水やりから解放され
ぶどうのらせん杭の打ち込みとワイヤーがやっとおわりました。 暑い。 これで、屋根をつけれます。 そして、購入して数年、 やっと、アーモンド、かき、桃をブドウ畑に定植。 まぁ邪魔だったので、、、。 そして、やっと朝の水やり作業から解放! 念願の夕立がふりました! 何時ぶりの降雨?
マイクロソフトのAIを使ってナルナル菌を検索してみました。わずか1分もしないうちに下記の回答がありました早くてびっくりです。******************ナルナル菌ってどんなもの?Copilot回答を生成しています…ナルナル菌は、災害時などの非常用トイレで悪臭を軽減
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)