こんにちは❣️栄養士まさえです😊5年前からずっ〜と考えていた畑の井戸掘り🌸ナルナル畑仲間の梨農家さんのご紹介で井戸工事がやっと実現することになりました💕水道や電気の無い畑🌱祖父母の代から約50年、雨水のみで耕した畑。ここ数年、猛暑で水が足りず枝豆は水切れで育たないこと3年🥲今年は枝豆が順調に成長してビールで乾杯出来たら嬉しいです🍺💕さぁ、井戸工事が終了したら夏野菜を順次植えて行きます🌱それでは今日も健康で豊かな1日となりますように😊💕「畑の井戸工事開始」🌸
連日、雨や曇りでしたが、やっと晴れ!ということで洗濯。気持ち良い日差しの中、庭で服を干している時、「カッカッ」という声がどこからともなく。
群馬・昭和村でレタス12haやイチゴを生産する「農園星ノ環」さんの記事(日本農業新聞 2024.3.26) ミコアラスタさん、星ノ環さん、特定技能2号の合格お…
今日はポカポカいい天気ゴボウの種まきしました先週蒔いた種が発芽し始めました(^^♪こちらはにんにく株元に春のおとずれです(^^♪ポツポツ芽が出始めましたこの時期はもちろんにんにくはまだできていませんがにんにくができるまでのまだ葉が青いうちに
「タネの交換会」見学会(現代農業)に参加して。タネとは「受け継ぎ、託す手紙」なのだと思ったね。
1940年に創立の老舗出版社「農文協」で、昨日3 月 26 日(水)、「誌上タネ交換会」のマッチング(作業)取材と見学会が開かれ、埼玉の戸田市にある農文協(…
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)