名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
我が家の母屋の東側の排水溝は、主に洗濯の排水が流れます。洗濯には生協の粉石鹸(脂肪酸ナトリウム、脂肪酸カリウムが主成分)を使っていますので、生態系にはそんなに悪影響は無いかと思っております。 毎年ここの排水溝には色んな雑草が蔓延りますが、今年はみごとにドクダミが群生しました。ドクダミは家の北側の軒下の暗いところなどに生えていましたが、こうやって沢山群生して一挙に咲き乱れると素晴らしい眺めです。 ...
緑深まるコナラ(小楢)の樹林。林縁から望む猛暑の太陽。 一年で一番日の入り時刻が遅く、方角が北による時期。今日の18時。園路に夕陽の反射光。日没間近の輝き。 梅雨明けて夏本番、7月始まる。 by アイ...
「人間が人間以外の動物を幸せにできる」「動物を幸せにしてあげる」こうした言葉を、ネットや日常の会話で見聞きすることがあります。一見するとやさしさに満ちた発言の…
緑深まるコナラ(小楢)の樹林。林縁から望む猛暑の太陽。 一年で一番日の入り時刻が遅く、方角が北による時期。今日の18時。園路に夕陽の反射光。日没間近の輝き。 梅雨明けて夏本番、7月始まる。 by アイ...
「木の葉の歌」・85 「挑戦とは、危険や失敗を恐れずに、困難なことに立ち向かうことをいう。人は挑戦するから、新しい経験ができて、成長ができる。自分にはできない…
今日は久しぶりに県庁に行き、野生動物について県の担当者の方とお話をしてきました。 お話しした方とは今日が初対面でしたが、やり取りを通して、いろいろと感じること…
④文明の利器と、環境保護精神、パソコン以外の量子って何だった?・TVの裏側・過去の私を再度復習
噂の7月〇日のことから… JOSTARジョウスターから【重要なお知らせ】 7月5日すぎに起こる本当の事、、🚨重要🚨 実は既に起こっています。今伊勢神宮の地…
山林の作業道を登っていて足もと。点々と、気にすれば一帯に。 オトシブミ(落とし文)地面に落ちているの見つけたのは久しぶり。どの木に生んだんだろう?答えは間もなく出ました。エゴノキ!エゴノキだったら、エゴツルクビ(えご蔓頚)オトシブミ・・・落さないはずだけどな?頭上にエゴノキ、目線より少し高い枝にあった!ちゃんとぶら下がってました。この子たち、時期が来たら落ちるのかな?それとも違う種類のオトシブミ...
キフモノならお金じゃなくてもモノで寄付ができます。 タンスの奥に眠る物、寄付しませんか❓寄付品は本当に必要とする国に直接寄付📦または国内外で販売して売上の一部を寄付しています💰 https://kihumono.studio.site/
大好きな背炙り山に最大57基の風力発電建設計画が進んでいます。Facebookでの発信が多くなりすぎたので、ブログにまとめ中です。ぜひ真実を知り、自然と暮らしましょう♡
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)