1件〜100件
朝方、非常に激しい雨が降り雷も近くで鳴っていたため、犬はわたしの側ですごし、鹿たちは庭に出ていました。 鹿たちは雷が近いと室内にいるより庭に出ている方が安心す…
#アーカイブ#長良川1994年は長良川河口堰が閉まった年だった。ゲートが閉まる7月より前に登ったサツキマスを撮影していた。こんな、立派なメスのサツキマスをみることはまれになってしまったのだけれど、ポジフィルムの中に姿がある。記録しようとカメラにかじりついていた、ボクの姿もたぶん、瞳に写っているだろうと思う。1994年のサツキマス
14日の ~虫大好き人集まれ!虫苦手人も集まれ~ こちら小3と年長さんのママが「参加者アンケート」に書いてくれた感想コメント こどもたちのペースに合わせていただき、ありがとうございました。 外や家でも虫が出ると、怖がるというより興味の方が勝ります。 きっと相生山での経験があるからこそと思います。 親では教えてあげられないことを、沢山得てくれたと思います。 ありがとうございます。 saki 3歳から...
猛暑と豪雨が繰り返された今年の夏、あっという間にお盆休みも終わりましたね。娘2人は遠方在住で、夫は一人っ子と来客がない我が家のお盆は、お盆料理を少し考慮するだけで普段と変わらない日常で楽です!昨日もスイミングに行き体を動かして気分をリフレッシュ・・と言うのも、普段あまり関りがないけれど、盆正月はどうしても年寄り主役の行事。普段はあまり口出ししなくても、この時ばかりと台所へやってきてさりげなく指示を...
毎日が一歩前進 トランペットはオーケストラをはじめに吹奏楽ジャズ軽音楽など幅広いジャンルで用いられる楽器だ 自然倍音しか出せない無弁の時代のトラン…
【軽井沢3連続企画・3日目】真夏のレイクガーデンは昆虫の宝庫
軽井沢編の最終日は、以前にも紹介しました軽井沢レイクガーデンへ。湖を中心として国内外の様々な花が咲く美しいスポットで前回は秋訪問にも拘らず色々な昆虫を観察し…
息子がお盆休みに入って、台風も過ぎ去り、日曜日から火曜日までとかき氷の販売をしていました。私は、日曜日は朝から激痛の腰痛でお墓参りに行き、かき氷の販売の支度は…
今日も雨が降ったり止んだりの天気で、庭にはカエルの卵のよな鹿たちのふやけたウンコがたくさん(汗)。 雨が降ると庭のウンコ掃除が思うようにできないのでプチストレ…
暦の上では 秋立つといえども猛暑が続きます相生山では クマゼミ(熊蝉)の声 大きく響く時節空が高くなり始めて山里からは 稲穂の便り2週後には稲刈りの準備ですお元気に お過ごしのことと存じます残暑 お見舞い申し上げます by アイ...
お父さん、ただいまショートステイ中です。日曜日に激痛だった腰は段々と良くなってきて、朝も少しストレッチをしてだいぶ動けるようになりました。畑の里芋の横に、ひま…
逆境に強い人 逆境とは他人と比べて不運な境遇で苦労が多い状況のこと 逆境に強い人は視野が広い負けず嫌い人生経験が豊富などの特徴がある 逆境を乗…
相生山生産緑地の草むらで虫探し さっきからダンボール箱下げてる少女が気になりますアレいっぱい 虫捕まえるつもりなのかな・・・? 樹林の中へ 入って行きました「何入ってるの?」 オバサンずーっと知りたかった「お姉ちゃん、こうしてやらないと・・・・」弟くん 「元の木でないとダメですか?」「相生山くらいの広さなら、どこでも大丈夫」「樹液がたくさん出てる木がいいですね!」 1年間育てたカブトムシが 自然に還る...
六社神社に参拝の後は、ひっさしぶりに『野掛け 椿茶屋』さんへ。ショートステイ中くらいしか、このお店に行かれないのでね。土日祝にお店やってるので。Faceboo…
今日は市役所の総務課に「持続可能な地域活性化」を求める署名を提出してきました。ジビエという持続不可能な地域活性化ではなく、エコツーリズムのように自然環境やそこ…
昨日は曇天なのに蒸し暑く感じられたのは風がなかったからなのか・・何とか6時ごろに夕立が始まりましたが、強い雨音に取りあえず寝室など3階は窓を閉めたので、さほど暑くなかった部屋も急にムッとした空気に変わってしまいました。何度か繰り返す雨に窓は少ししか開けられず、寝る頃にやっと全開しますが、すぐに涼しくはなれずムシムシした夜に・・・幸いその後涼しい風に変わったので早々に収まりましたが、もう数時間早く降っ...
心の三要素 知情意は人が持つ心の3要素で知性と感情と意志をいう 知性は知覚を認識する機能で情は喜怒哀楽や好悪などを感じて起こる情的過程全般であり意…
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)