私は、カタツムリを飼育して不思議に思っていたことがあります。それは、度々カタツムリたちが同じ場所に集まっているということです。今回は、そんなカタツムリの不思議な習性をご紹介します🐌
大きなコナラ(小楢)の樹下、低木のネジキ(捻木)が伸びあがり、 その花序に白い花が増えてきました。 一方谷間のテイカカズラ(定家蔓)はまだ蕾。 と思っていたら、日当たりの良い蔓の上部にちらほら花が。 名古屋市道路建設課の「ヒメボタル分布調査」が始まるようです。 ネジキもテイカカズラも相生山のヒメボタル指標花。甘く匂う頃がヒメボタル生殖のピーク時期。さまざまな抑圧状況の中で今年の消長が気になります。 ...
「木の葉の歌」・38 「他者の期待を満たすために生きてしまったら、本当の自分を捨てることになる。自分と他者の課題を線引きして、他者の課題に踏みこまない、自分の…
JRAの育成牧場は日高と宮崎の2箇所にあります30haの宮崎に対し日高は50倍の1500ha😤 仰々しいタイトルですがAIから言われたので。ウソ、私が付けました😝 「暑さ寒さも彼岸まで」とは日本の人口が集中する暖帯の常識であって、道内ではGW後に漸く暖房や防寒着が要らない季節になります。といっても旭川みたく一足飛びに夏が来る地方もあれば、遅々として気温が上がらぬ浦河など様々な気候があります。 旭川の自宅で野生化するビオラ花壇に戻しても増えず砂利原でばかり咲きます原産地がこのような環境だったのかな? こちらは浦河の菜園で根付いたツボスミレ元々は旭川で自生してた株の種がプランターで芽吹きプランター…
季節の移り変わりとともに、保護シカたちの行動にも変化が見られるようになりました。 冬のあいだは庭で過ごすことが多かったふたりですが、春の訪れとともに、朝から室…
田植えからほぼ1カ月、3回目の機械除草を終えました 田植え機を改装した「楽とーる」です 見た目は田植機なので一般の方は一体何をしているのかと思っているようです えらい遅い田植え…
2025年乗っ込みチヌ狙い 5回目 大潮で水位が低いのと海水の透明度がよすぎるのか 気がかりだった。 風は斜め後方からだったのでまぁしのげる程度。 4回連続フグだけという結果が続いていてこの日も
「木の葉の歌」・37 「貨幣の機能には、支払い、価値の尺度、蓄蔵、交換手段がある。4つの機能をすべて備えた貨幣が使われるようになるのは、文字を持つ社会が発生し…
パリの何が楽しいって、本屋さんが至る所にあること。 あまり説明加えずに、バンバン写真載せちゃいます。 こちらはリシュリュー図書館近くのヴィヴィエンヌ通り入り口にある本屋さん。 店主のおじさま、すごく親切でした。 入店する時には、Bonjourと挨拶し、写真も撮っても良いですか?と尋ねています。 こちらはアパルトマン近くのカフェ併設の本屋さん。このすぐ近くに、私がバンジャマン・ラビエの版画を買ったお店があります。 これは別の本屋さん、古本も並べてあります。 セーヌ川沿いの古本屋さん。 これはどこだったかな?とにかく本屋さんが多い! こちらは歩いて10分程度のところにある本屋さん、ここも素敵だった…
ナショナルジオグラフィックのYouTubeショート動画に、クジラの親子の様子が投稿されていました。 その姿を見て、いろいろな感情が湧き上がり、さまざまなことを…
「木の葉の歌」・36 「個性は他人と比較できないもので、自分自身と仲良く生きていると、個性が現われる。個性が失われるのは、他人に良く思われるために無理を重ね、…
参加者アンケートに即して【今日の感想】楽しかった。役に立った。また来たい。次は誰か誘う。時々、知人を誘うんですが、実際にはほとんど来てもらえません。【今日の評価】大変良かった 【良かったこと】見る予定だったものがほとんど見られて良かった。ヤママユの幼虫は結局4~5匹も見た。メロンかシャインマスカットのゼリーみたいできれいな色だった。羽アリ(白アリ)の群れなど珍しいものも。 【残念だったこと】ヒサカキが...
新築戸建の電気代、太陽光発電がイイ!
【本当?】スペイン大停電「人災」だった!? 送電トップは電力ド素人:アゴラ記事
【どう思いますか?】 【太陽光発電の現実】パネル大量導入で10兆円が中国に?/再エネ賦課金で国民負担はどれぐらい増える?/太陽光発電は「二重投資」/CO2削減効果に疑問?/2030年代にはパネルの大量廃棄も :楽街CH動画<br /><br />
【FIP移行推進を表明】エネ庁省エネルギー・新エネルギー部長・伊藤禎則氏に聞く:電気新聞&経産省の再エネ政策キーマンに「洋上風力では投資環境の整備に全力を入れていく」「水素支援策では3兆円の枠に30近い事業が応募している」:東洋経済
英国、ネット・ゼロで数カ月にわたる停電の可能性
【中国製、耐久力向上へ】ペロブスカイト太陽電池量産のボトルネック解消へ。中国・凱伏緑能、薄膜形成装置で資金調達:36Kr Japa
【オール電化】電力会社を乗り換えた4月の電気代はいかに?
【導入ノルマが発生?】「ペロブスカイト太陽電池」が3位、経産省が4都府県に導入目標要請へ<注目テーマ>:みんなの株式(minkabu PRESS)
25年4月の投資状況(実物資産編)
【底値?パネル交換のチャンス?】中国太陽光パネル7社、初の赤字転落 過剰生産で市況悪化:日経新聞
【ソーラー大国が突如出現】パキスタンが世界でもまれに見る速さでソーラー革命を成し遂げた理由とは:CNN
🎵RK762【トランプ氏、太陽光発電を撲滅!石炭発電が正道。CO2は削減してはならない。トランプ快進撃!】(Youtubeライブ) 静止画版136😍
🎵RK761【太陽光発電は日本のコメを汚染しイタイイタイ病を蔓延させる恐れがある。中国製衣料・貴金属もカドミウム強汚染の危険】(40:57) 静止画版135😍(付録つき😅💦)
【ありがとうございます。】PVeyeさんにも記事にしていただきました。「鹿嶋市浄化センターPPA太陽光発電所事業」
【実用化間近?】新型「ペロブスカイト太陽電池」10倍長持ち 名古屋大グループ開発、実用化へ期待 :中日新聞
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)