セネカ(紀元前1世紀頃―紀元後65)は、ローマ帝国の政治家、哲学者、詩人 である。ネロ帝の師となるも、遠ざけられて、自殺した。 彼は、ローマ帝国の属州ヒス…
すっかり雪が消えた伊吹山。名古屋の都心の奥に霞む。 展望地にハギ(萩)の芽吹き。枯死したかに見える細い枝からの生命力。万葉の人が「芽・芽子」と現して親しんだハギの向こうに、ヤマトタケルの伝説を残す伊吹山。相生山の今は春の盛り。 by Oak....
昨日は少し無理をしたので、今朝グダグダだったわたしです。 今日は保護シカすぐるちゃん(♂6歳)がわたしを起こしにきてくれました。 すぐるちゃん、ありがとうね。…
決して白水社の回し者ではございません。^^ もう10年以上購読している「ふらんす」ですが、昔のもとってあります。 今年になってモーパッサンに目覚めて、短編集と"Boule de Suif" を購入したのですが、後者はちょっと難しそう、そういえば、昔の「ふらんす」に抜粋対訳があったなあ、と思ってバックナンバーを探しました。 あった!2014年のだった。 その年は、Marine Le PenのFront National (現Rassemblement National)党首で、このころ大躍進してたんですよね。 で、他の記事も見ていたら、こちら、CD音声付きの欄が目に止まりました。マーカーは当時つ…
活動内容 江奈湾東干潟の観察会とごみ回収活動を実施します。 この活動では、干潟に棲む生き物や干潟を利用している生き物を、1年を通して観察・記録し、干潟生態系とそれを利用する生物の関係を把握することが目的です。 剣崎小学校前の東干潟をベースに実施します。 潮回りの関係で、午前中にごみ回収活動、早めの昼食休憩後に観察会になります。 初めて参加の方、干潟が初めての方も歓迎です。 対象 一般(中学生以上)、親子(保護者帯同の小学3年生以上) 参加費 無料(昼食、飲み物を持参してください) ※別途、保険料(実費:250円)が必要です。(受付時に徴収します。お釣りのないようご協力ください) 集合場所・時間 集合:剣崎小学校バス停前 9時15分(江奈バス停の1つ手前です) ※集合時間はバスの到着時刻に合...
新しい月はの新しい朝の光に咲くコバノミツバツツジ(小葉の三つ葉躑躅)ツツジの同定に雄しべの本数は必須です。「コバノミツバツツジは10本、ヤマツツジ(山躑躅)やモチツツジ(黐躑躅)は5本のはず。数えてみて下さ~い」と「相生山の四季を歩く会」で案内人の声。たちまち、「うそぉ、11本あるよ」「雌しべ入れたらアカンよ、柱頭が赤いのは雌しべ」「10本無いもん、8本しかない」「10本あるよ」「ワタシのは9本」雄しべの本...
カッレ ロバンペラ サファリラリー優勝おめでとう。 そして勝田貴元 準優勝おめでとう。 香川県ではまだ桜が咲いていないのに 高知県ではすでに満開でした。 高知は4年半住んでいたので今更観光とい
昨日の夕方、ビニールハウスの中に並べていた苗箱にかけていた ラブシートを外しました。 そのまま夜を迎え今朝の状態では当然太陽がまだしっかりと 上っていませんから緑化は進んでいま…
ドロシア・ラング(1895年―1965年)は、アメリカ合衆国の写真家で、報道写真家である。大恐慌時代の作品で知られて、ドキュメント写真の発展に大きな影響を与…
名古屋市で“夏日”ですって! ニオイタチツボスミレ(匂い立壷菫)の花も終わり。腹ばいになって嗅いだ、「お母さんの白粉」の匂いともお別れ。 相生山の春3月。ヒサカキ(姫榊)の強い匂いで始まり、このスミレの仄かな匂いで終わります。 by アイ...
野生動物による農業被害対策の問題は政治の問題(問題となっている地域の田畑を見て)
今朝、頭が重く少しズキズキしていましたが、思いきって奈良市の問題となっている周辺の田畑を見に行くことにしました。 奈良公園のシカさんたちの「駆除」エリア拡大の…
海岸にいた2羽のアボセットシマアジもオスメスいました。アカアシシギは段々と夏の色に。。タシギハマシギシロチドリの群れ。ヒバリシギかトウネンもいるかな?
3/17ウミネコと右にユリカモメどちらも もういないと思ったらまた漁港に来ていました。消波ブロックにチュウシャクシギ、キョウジョシギ、カワウなどが休んでいました。チュウシャクシギカワウチュウシャクシギチュウシャクシギとキョウジョシギなど
松下幸之助(1894〜1989)は、哲学者であった。哲学とは、人間について、自ら考え抜き、その本質を追求して、明確にすることである。 だとするならば、まさに…
気になるX記事を集めました…横田めぐみさん、不正選挙、日本政府、洗剤について…
いいねやリポストの数字がここのところ一気に増えているような気がします となると、このお母さん達の拉致被害に対する訴え劇場は何だったんだろうか🤔 pic.t…
【特別記事】2024年の「2つの里山」を歩いて(里山ガーデン&四季の森公園)
最近、撮影日の1ヶ月後にようやく記事をUPするようなケースが続いており書いているこっちも正直寂しかったので(汗)今回は思い切って今日(3/30)撮り立ての写真…
奈良のシカたちの「駆除」エリア拡大の方針に伴い、殺処分回避の署名が立ち上げられました。署名はこちらから 緊急:天然記念物「奈良の神鹿」の殺処分回避…
雪残る頂連なる国境近所の牧場から望む南日高の山々ピリカヌプリかな?よく分からん‥ 辞令が交付され、新たな部署へ移ります。 今週作成した資料を来週以降の自分あてに提出、なんてカオスな状態‥スリッパ異動の利点で徐々に前任から引継を受けてましたが、まだスケジュール感がピンときません。 とりわけ休暇取得のタイミング🤔函館へ帰省する際は土日に有給を絡め4連休にしてましたが、絶対休めない月曜が多くなって困ります。 更に遠くなる道南方面(ひと月前の有珠山と伊達市街)今までも高速バスで片道10h要してたのに運転手不足に伴う減便で乗継が困難となり12hを越える場合も 日高方面からの便と道南へ向かう便の乗継は札幌…
近年は、たけのこ掘り体験を実施しています。去年は私が椎間板ヘルニアで体調不良のため数組のみ実施しました。申込みをしようとしていた人、大変申し訳ありませんでした…
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)