『玉咲草藤(タマザキクサフジ)やアスパラガスチコリや釣鐘葛(ツリガネカズラ)等の花達』
今日も露―パーク江南を散策して出逢った花達を載せます~タマザキクサフジやツリガネカズラは他ではあまり見かけないのでここで楽しんでいます・・・・・(*´∇`...
間に合わないのでスタッフの皆さんにお願いして、ぶどうの剪定作業中です。上も横もバリカンで剪定し、ハサミで丁寧に風通し良い様に、枝を抜いています。どちらかというとメルロー種は上に、カベルネソーヴィニヨン種は横に伸びて枝が固い。カベルネソーヴィニヨン種は、まだ収穫に至らない為、思いきって植え替えるか考え中です。ぶどうの剪定作業中
沼井公園、東浮島、雛の声賑やか、否騒々しい(注1)一翼を担うコサギ雨あがり近し雛は親羽の下(写真1)空腹の雛、餌をねだる(写真2)約40分後、雨あがり親もどり、激しくねだる(写真3)雛の世話を交替(写真4)注1弊ブログ2025年05月12日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年06月11日撮影地:埼玉県久喜市雨あがりのコサギ親子
ぶどうの誘引と剪定が間に合わない。カベルネソーヴィニヨン種は、枝が伸びてボルドー液散布にも入れない状態。この時期、小麦の収穫は梅雨の合間だし、自分は議会で間に合わない。ぶどうの誘引と剪定
久しぶりのラーメン塩辛かったです川の様子やはり魚がいません!ジムでジムニーノマドと初対面ジープみたいでカッコいいですね。ファイブドアのジムニー、乗り心地が気に…
アジサイ陽に映える紫だけではない樹下、夕暮れ、陽少ない黒に映える白もある執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年06月04日撮影地:埼玉県久喜市夕暮れにアジサイ
電磁波計測器です。気になることがあって、購入しました。こちらはソーラーパネル式電撃殺虫ライト紫外線に集まった虫が、感電死する仕組みです。メダカのプラ舟の縁に設…
太陽光発電は売電できなくなる?本当にお得なのかを考える【メリット・デメリットを紹介】
「太陽光パネル、再資源化」のニュース記事。
太陽光発電&オール電化、5月の電気代に驚いた!
今月は、支払い月。
金属盗対策法が、成立。
【手続が遅いのに】太陽光発電を設置も売電できず 月5500円もらえるはずが… 経産省の申請許可に時間:dメニューニュース
6月の空に、期待。
ソーラージャーナル主催「第34回PVビジネスセミナー」に参加してきました。
【高圧ミドルソーラーのリパワリングはお早目に】大型変圧器、全国で不足/DC急拡大、電力需要増招く:電気新聞
パワコンの寿命、そろそろ気になる。
エコめがね、その後。
太陽が照らすのは未来だけやない。うちの電気代も照らしてくれやんねん。
【台風シーズン前にソーラーも点検を!】青森県内風車「異常なし」秋田事故で東北電点検 :WEB 東奥
【まだまだNONFITは必要なようです。】“小規模な太陽光発電所を国内3000か所に設置の方針” 双日:NHK
【オール電化】5月の電気も0円更新中
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)