『春蘭(シュンラン)と百合山葵(ユリワサビ)と猩々袴(ショウジョウバカマ)』
今日は木曽川水園で見たシュンランとユリワサビとショウジョウバカマを載せます~♪1.『春蘭(シュンラン)』 ラン科シュンラン属の多年草学名:Cymbidiu...
2025.4.2愛知県瀬戸市定光寺公園です。シロテンエダシャク公園のトイレの窓です。コバノミツバツツジミヤマキシミシダレザクラここはお家の中のサクラなので「外からごめんなさい。」です。定光寺あたり散策
利活用をイメージして購入したアトレーデッキバンですが、イメージしていた使い方に合致して、思わず写真撮った。ゴミ出し運搬車としてなかなか良い感じ。デッキバン活用
JUGEMテーマ:日記・一般 = 降り続く雨の中で = 火曜日は、朝から雨が降り続いていた土曜日に、かかりつけの病院へ予約を入れていたが、三陸へ旅をしていたので、行けなかった。 電話で予約の変更をお願いしたが
3月下旬桜に欅を見撮時(写真1)夕陽、薄ぼんやり何か変、気のせいか黄砂が頭を過ぎるそうだ、黄砂だ!あらためて夕陽を撮る(写真2・3)執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年03月27日撮影地:埼玉県久喜市夕陽ぼんやり黄砂か
軽量エースマットを40箱購入しました。 1箱30枚入りで3500円程度です。 店舗によっては、4000円超えしてますね。 イセキのトラクターの爪を交換。…
花冷えの外に出られぬ寒さかな湧水花冷えのようやく終えし種芋植え湧水植え芋の脇に割りばし立てにけり湧水芋もはしも一時置けば見失い湧水植え穴に手探りで芋と箸立てり湧水芋と箸の袋探しにも一苦労湧水植えるだけの作業に想わぬ暇かかり湧水オーバーせしわが投球数にやや心配湧水私の場合膝と腰芋植えの寒き畑に春陽ざし湧水残りたる新種の芋は試食せむ湧水立て箸に土寄せ作業も楽になる湧水膝腰をねぎらう夕湯や半身浴湧水祭りと聞き寒のもどりも春めきし湧水億兆の花が浮かびてうねりかな湧水吉野山散りても海に花うねり湧水悠久の吉野の山は花うねり湧水列島を満たして飛騨にさくらかな湧水飛騨谷は緑さきがけ花さくら湧水一名山登ればいつか百名山湧水川柳和ヴィーガン厭きてマーガリンパンを買う湧水密室は全国暴露四月馬鹿湧水さくら咲き浮かれ外出止める雨湧...さくら列島花冷えの雨!
『福寿草(フクジュソウ)と立金花(リュウキンカ)と姫榊(ヒサカキ)と三椏(ミツマタ)』
今日は木曽川水園で出会った黄色い花(草本2種と木本2種)を載せます~福寿草は開花してから日が経っているので葉が伸びて茂っていました・・・・・1.『福寿草(...
筑波山神社の春季御座替祭に参社しました御座替祭(おざがわりさい)は筑波山神社の例大祭で、神事でも最も重要なもののひとつです毎年4月1日と11月1日の2回行われます。御座替祭は、神衣祭(かんみそさい)、奉幣祭(ほうべいさい)、神幸祭(じんこうさい)の3つの祭りの総称で、神衣祭(かんみそさい)では、男体山と女体山の本殿にある神衣を新しいものと取り替え神様の衣替えを行ないます春には御山の神が里に下り、農作を見守る。秋には再び御山に帰る。春は祈り、秋は感謝祭事は農と深く関わりをもちます終了後は筑波山江戸屋にて直会。もちろん常陸小田米利用店です。筑波山神社の春季御座替祭に参社
北九州市任意団体、長野ふれあい村実行委員会は北九州市小倉南区大字長野を本拠地に、主に野菜作り教室と花畑作りを北九州市民参加で行っています。毎年の稲刈りや餅つき等のイベントも好評です。参加希望またはお問い合わせは、長野ふれあい村電話番号090-5942-5763(仮)までお願いします。《これからの活動予定スケジュール》令和7年4月06日(日)春夏野菜の植え付けがそろそろ始まります………………………………………………………………………………午前9時から※野菜作りをより本格的に体験してもらう為に、出来るなら隔週に限らずに毎週でも都合のいい時間に、ご自分達が植えられた野菜の管理に入らしてください。農業や自然に興味のある方等どなたでもいつからでも参加できます。ただし一度きりでは体験の良さを伝えきれませんので、数回ほ...長野ふれあい村
3月30日の日曜日です。今日は寒の戻りで少し肌寒い天気になりました。今日はそろそろ成長しだしたソラマメの支柱たてとジャガイモの芽出し作業が主になりました。支柱たては主茎2本を左右に振り分けて誘引するV字型で成長に伴い上にずらしていくやり方でポイントは左右斜めに支柱を刺して網をしっかり張っていきます。ジャガイモの芽出しはピーンと張ってマルチを押している元気な芽をその周辺だけを破って空気に触れさし、同時に芽かきも行いました。雑草作業も同時に行われ、特に俗に言うぺんぺん草の繁殖が顕著で、その駆除を並行して行いました。そら豆の支柱立てとジャガイモの芽出し
JUGEMテーマ:日記・一般 北から、北海道沖の冷たい風が関東平野へ流れ込む、その影響で、月曜日の天気は冬へ逆戻りとなった。 今年、2度目の「福岡堰」では、桜が既に6分咲き、あと4,5日で満開か?寒い中を、桜ファンが5
ハウスシート2棟完成しました。おもろしおかしく作業してます。もち米を蒸して、きな粉餅作り疲れている時、お餅が美味しいです。4月のビールの値上げスーパードライを…
弦代公園の桜立ち位置で面白い例えば一木に紅白の花(写真1)紅の花に次の特徴を見る花柄は複数伸びる(写真2)萼片は反る(写真3)花弁は5枚、一重咲き(写真4)おそらく品種は「陽光」河津桜に替わり咲く、美桜執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年03月28日撮影地:埼玉県久喜市弦代美景01美桜「陽光」
今日は河川環境楽園(木曽川水園)で出会った黄色い花の咲いている木を3種載せます~今の季節にはサンシュユが綺麗に咲いています・・・・・昨日出掛けたメディアコ...
筑波土地改良区での会議に副理事長として出席していますなかなか色々な課題がありますね。職員人事についてや多面的機能支払い交付金の事務についても協議。流末を管理することが多い土地改良区ですが、用水?排水?雨水についてなど取り扱いが一緒ではないことを一般的には知らないよなぁ。筑波土地改良区での会議
2025年 3月20日~ 4月6日までは 春休み木工教室 開催します。をお読みください。この記事は 2025年4月11日から以降の記事になります連絡なければ別施設で仕事に入りますまた 出張木工教室のかのうせいもあります。基本 突然のご来館には対応しておりませ
今、サクラが見ごろを迎えていますが、 ルピナスも成長してます! 開花は4月下旬から5月下旬の予定で、 5/6にはルピナス祭り開催予定。 ぜひ、GW最後のお出かけ先として、 ご予定ください。 県立津久井湖城山公園公式HP http://www.kanagawa...
庭から見える柿の木やエノキの新芽がふくらんできたので、3月中に一足早く里山に新緑を探しに行きました。かまくら街道沿い、竹林の海側で芽を出していた萌黄色。落...
昨日のこと。カープが勝った。森、ハーン、栗林の継投で勝った。 面白い試合だった。いつものことながら、小さな得点をいかに守るか。最後まで緊張する。しかし、勝った時は感動する。 面白いことがない時期だが、時々カープは元気をくれる。
【オール電化】雪解けした太陽光発電 3月の電気代はいかに?
片面vs両面太陽光パネル|どちらがお得?設置環境別でわかる最適な選び方
日本市場で見たソーラーパネルの「出力・サイズ・重量」の変遷とは?
【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国でも異例:HTB北海道ニュース
【本日、鹿嶋市浄化センター300KWアカミネPPA太陽光発電所の竣工式を執り行います】
3月も太陽光発電で儲けさせていただきました。
小さな平屋2025年3月分の売電・買電
【パネルの値段が上がる?】太陽光パネルのリサイクル義務化 費用負担と制度設計の方向性がまとまる:スマートジャパン記事
【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 :ソーラージャーナル記事
【出力100MW=原発1基分】スパークスなど、札幌市で合計351MWhの系統用蓄電池:日経BP
「このプロジェクトってノンファーム型接続?」と気づくのはいつ?
ファーム型接続とノンファーム型接続の違いを分かりやすく解説
爆発した太陽光パワコン交換完了!
【電力会社変更】LOOOPでんきからタダ電へ
秘密基地で聞いた訃報
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)