これから産業用太陽光発電所に手を出すのは危ない!と言われる2019年。 そんな中で購入しちゃった太陽光発電所を、40代夫婦が二人三脚で運営していきます♪
サラリーマン平社員が、太陽光発電を始めてみました。楽をするための工夫を紹介します。
分譲は買わず(買えず?) 分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。 ヒトのブログを見てばかりなのも何なので、メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ってことを、 発信していきたいと思います。
2020年 踏み出す勇気 1基でもあれば老後に役に立つかも
働かない生き方、FIRE、不動産投資、太陽光発電事業、ポートフォリオ投資、幸せ探し Yuki no B-log
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
自分にも出来た♪ 『地球にいいコト』 ・リサイクルやエコの事、もっと知りたい! ・木や花を植えたり、家庭菜園を楽しんでいる ・職場でも自宅でも省エネを心がけてるよ 健康にいい事は、地球にとってもいいこと♪ エコ ⇒ 家計費の節約にもなるよね? 環境について見たり、聞いたりした事、 小さな事だけど、やってみたら楽しかった事etc… ちょっと疑問に思った事などでも、気軽にトラックバックしてみて下さい。 著しく、内容のかけ離れ、周りに不快感を及ぼす恐れのある トラックバックにつきましては、こちらの判断で削除させていただく場合がございます。 みんなで工夫してエコロジーライフを楽しみましょう。
暖冬や雪不足について。
環境にやさしい住宅:スウェーデンハウスで暮らしながら、地球と子どもたちの未来を考えていきたいと思っています。 子どもたちが大人になった30年後、40年後の世界に思いを馳せ、普通に暮らせる環境を残していくために、今すべきことを考えて行ければいいのですが。
里山に関することなら何でも!!
陽水日記 make up shadow view
自然に接している人達の環境に対する危機感や感じたことなど環境に関する事ならば何でもOKです。
野菜を食べるのが好き・料理するのが好きという方、家庭菜園を楽しんでいる方、農家の方などなど、野菜が身近にある方、野菜が大好きな方、ブログでつながりましょう! 野菜は、日本を世界を救います! 野菜の栽培、野菜の知識、野菜を使った料理など、野菜に関することをどんどんトラバしてください。 (関係ない記事のTBはご遠慮ください。削除させていただきます。)
太陽電池による太陽光発電、太陽の熱エネルギーの利用。風力発電や水力発電。森林や植物の利用、バイオマス。潮流や海流、波なのど海洋エネルギー。地熱、温度差の利用。適正技術、オルターナティブテクノロジーなど。再生可能エネルギーなどに関する記事、情報、クリッピングなどのエントリーからのトラックバックが集まることを期待しています。
気候変動とは、温暖化を含む人間の営為が自然環境にもたらしているとされる変化のことです。気候変動について世界的な議論、そして対策が巻き起こっています。議論以上のものにするためには、具体的な方策をそれぞれの個人、企業、団体、自治体、国、国際的な枠組みのそれぞれのレベルでの具体的なアクションプランとその実効が不可欠です。とはいえ、現状、2007年の時点で、この大きな課題は、まだまだ、より真剣で大きなチャレンジを必要としていることは明らかです。 とはいえ、このままのんきに放置するという”策”もあります。また、策をほどこしても、相手が地球なので効果が本当に現れるまで、長い年月がかかります。 回答はたぶん、1%ずつの改革を今後50年間継続できるかどうかにあります。1%とは? 何かアイディアはありませんか?
ソフトエネルギーは、再生可能エネルギー(自然エネルギー、有機物燃料)の重視、地域の分散型・独立型エネルギー供給システムへの移行などを促進するエネルギー利用の概念です。 この考え方は、ロッキーマウンテン研究所のA.B. ロビンス氏が1976に著した「ソフトエネルギー・パス」で世に出ました。 現代でもその概念の多くが示唆する未来へのヴィジョンは今も色あせないです。 脱石油、カーボンニュートラルといった言葉とともに、今後新たな地域、都市計画の中で高く評価されるるものだと考えます。