富山県富山市八尾の平林という集落で里山整備をやっています。メンバー4人で、刈り払いや伐倒などの整備はもちろん、遊歩道の整備、ビオトープづくりなど、いろんな人が楽しめる里山づくりに取り組んでいます。
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
地球温暖化対策や経済活性化を図るため、省エネ効果の高い家電製品の購入にエコポイントを与える取り組み。
沖縄の豊かな自然でエコツアー・自然体験が盛んに行われています。そんな沖縄の今を伝えます。
動物から人へ人畜共通で感染症が広がっています 口蹄疫やインフルエンザ、SARS、新型の感染症 未知のウイルスや薬剤耐性菌問題など対策について
人が沢山いる場所について。 TDL、ディズニーシー、都会、渋滞、通勤ラッシュ、観光名所、人気店、イベント、ライブ会場、お祭り、などなど。 好きな人も苦手な人もトラックバック!
人口過多(じんこうかた)とは、人口収容力、人口涵養力に対し人口が多過ぎる状態のこと。住宅や社会サービス、食料などさまざまな基準において多過ぎるかどうかが問題となる。面積を基準にして人口が多過ぎる場合は人口過密とも言う。
過密(かみつ)とは大都市に人口や都市機能が過剰に集まる現象を言う。対義語は過疎。 また、人口や都市機能が増大して過密の状態になりつつある状態、或いは過密が更に昂進する状態を過密化と言う。
人口爆発(じんこうばくはつ)とは、人口が急激に増加することを指して言う言葉である。人口がとどまるところを知らず増加するさまを、爆弾が爆発するさまに例えている。
海の日(うみのひ)は、1996年に制定された日本の国民の祝日の1日である。制定当初は7月20日だったが、祝日法の改正(ハッピーマンデー制度)により2003年から7月第3月曜日となった。 国民の祝日に関する法律(祝日法)では「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨としている。国土交通省の文書の記述などによると「世界の国々の中で『海の日』を国民の祝日としている国は唯一日本だけ」という。
地球環境カードゲーム「マイアース」のトラコミュです♪ マイアースを一度でもやったことのある方、大歓迎☆ みなさんのマイアースに関するトラックバックをお待ちしております!! 【参考】 地球環境カードゲーム マイアース公式ホームページ (http://myearth.ne.jp/)
山登りに限らず、丹沢が好きでこれからも楽しみたい! 大自然の中で季節を感じながら楽しい時を過ごせたよ♪…という方。 どんどんトラックバックして下さいね♪ ・BBQにキャンプ ・ツーリング&ポタリング ・山菜採りに渓流釣り、野鳥観察などなど 1人で楽しんだ人も、仲間と楽しんだ人も! これから楽しみたい♪って人の情報の場になれば幸いです。