里みち歩き 農山漁村の今昔物語 Guide to Rural Life
農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介します。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載
富山県富山市八尾の平林という集落で里山整備をやっています。メンバー4人で、刈り払いや伐倒などの整備はもちろん、遊歩道の整備、ビオトープづくりなど、いろんな人が楽しめる里山づくりに取り組んでいます。
2023年2月5日(日)晴 10:02 2023年2月5日(日)晴 10:07 2023年2月5日(日)晴 10:08 2023年2月5日(日)晴 10:13…
つくば市造園業協同組合の令和5年新年会に出席しましたホテルグランド東雲にて3年ぶりに開催。もちろん常陸小田米利用ホテルでござる。つくば市造園業協同組合は、つくばみどり会として数年間、環境美化活動など様々な事業を行いながら企業間の連携を深め法人格を2016年5月に取得。つくば市の造園業界の大きな一歩となりました。公共緑化維持だけでなく、日本の伝統や美、芸術として技術の向上、継承としても業界の発展に期待します今後も共に会員として活動した一人としても、共に組合の課題解決などに頑張りたいと思います。議員として挨拶させていただきました今後も入札制度をはじめ、緑地維持や管理、緑に関するつくば市の将来について共に活動して参りますつくば市造園業協同組合の令和5年新年会
去年10月8日、春に掃除して片づけて置いたスト-ブを倉庫から出して設置。 10月23日灯油を入れて試運転。順調に燃えていましたが、11月になって突然E09のエ…
ジンホアつくば店にてつくば自民党会派の皆さんで打合せとランチ。もちろん常陸小田米利用店です。京華小吃(ジンホア)HPはこちら【住所】つくば市学園南1-11-3☏029-893-3358かた焼きそば1,100円。ボリューム満点で満腹です。ジンホアつくば店にてランチ
横浜家系清六家筑波大学店に行ってきましたもちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市天久保3-4-8【電話】029-875-9769年中無休24時間営業ですなんとラーメンご注文のお客様は、常陸小田米が無料山盛りの常陸小田米をレンゲですくいスープに浸して食べていたお客様が多数でした期間限定の宇和島ゆず香る鯛塩らーめん990円。岩のりをトッピングして鯛茶漬けも最高ですね。清六家筑波大学店にて昼食
梅花に福寿草に春隣を見て(注1)目線の先、屋敷林近く農業用排水路に屈む男性水路からの取水舛にスコップを刺す堆積土砂を浚う(上の写真)田植えを見据える農作業<土地改良区でやらないんですか>“いや、ここは個人”すなわち用排水路(写真2①)は受益者の共同作業で浚う取水舛(写真2➁)は受益者個人で実施いずれにしても春隣を水路作業に見る注1弊ブログ2023年01月31日・同年02月06日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2023年01月30日撮影地:埼玉県久喜市取水舛浚いに春隣を見る
件のチョウゲンボウ見撮場挨拶も餌授受も無い変なペア(注1)ところが今年2023年01月26日朝07:26~08:38に挨拶1回(上の写真)数は少ないけれど挨拶した営巣を期待注1弊ブログ2023年01月28日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2023年01月26日撮影地:埼玉県久喜市チョウゲンボウ朝の挨拶初撮り
寒ゆるみつい口づさむ「早春賦」湧水風やみて春は名ごとくわが里かな湧水早春やケーキのごとくパンを乞う湧水電話で注文床の間の朝の凍りし節分かな湧水凍りたる指をほどきしストーブかな湧水初午(はつうま)の団子と並んで恵方巻湧水初午(はつうま)の団子を湯でる立春かな湧水落花生ごとき団子や春立ちぬ湧水雪消えて風なき里に立春かな湧水春立ちて手ぶくろ薄き村散歩湧水川柳早春の爺春は名のみや風寒き「早春賦」の歌詞ってグチばかり?祖父ごとく「六冠」応援春立ちぬ藤井少年ガンバレ!祖母ごとく娘棋士応援春芽吹く同じくすみれちゃん娘棋士がんばれ!早春の飛騨春は名だけ?
今年から始めた自動撮影カメラを使った動物行動調査。2月1日から2月7日撮影分までを持ち帰り、確認したところ1度だけイノシシが記録されていました。しかし今回...
袖ケ浦市議会が発行する議会だより「議会のひろば」から取材を受けました。当日は議会から山下市議と湯浅市議が浜宿団地自治会館に来訪、会員5名と和やかな雰囲気の...
梅花に福寿草に春隣を見て(注1)目線の先、屋敷林近く農業用排水路に屈む男性水路からの取水舛にスコップを刺す堆積土砂を浚う(上の写真)田植えを見据える農作業<土地改良区でやらないんですか>“いや、ここは個人”すなわち用排水路(写真2①)は受益者の共同作業で浚う取水舛(写真2➁)は受益者個人で実施いずれにしても春隣を水路作業に見る注1弊ブログ2023年01月31日・同年02月06日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2023年01月30日撮影地:埼玉県久喜市取水舛浚いに春隣を見る
去年10月8日、春に掃除して片づけて置いたスト-ブを倉庫から出して設置。 10月23日灯油を入れて試運転。順調に燃えていましたが、11月になって突然E09のエ…
千葉県八千代市の保品で里山保全と在来種の野草、動植物の保護や維持を子どもたちと楽しく活動中。 田植えや稲刈り、最後のしめはお餅つき。 その他イベントも蛍や豊富な種類のトンボ観察会、しめ縄作りなど盛り沢山企画あり。
富山県富山市八尾の平林という集落で里山整備をやっています。メンバー4人で、刈り払いや伐倒などの整備はもちろん、遊歩道の整備、ビオトープづくりなど、いろんな人が楽しめる里山づくりに取り組んでいます。
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)