【備蓄あるある】捨てられない問題
ふるさと納税 年間計画
ふるさと納税|シイタケ栽培、やってみました
【ふるさと納税レポ】淡路島牛乳乳製品詰合せ|兵庫県南あわじ市
ふるさと納税でちゃこばあちゃんの「黒豚入りうんまか生餃子」と「しそ生餃子」食べた!/鹿児島県鹿児島市
お米5キロが4,000円!?大家族には大打撃
【ふるさと納税の返礼品】熟成紅はるか5kg(宮崎県都城市)が届きました
ふるさと納税で非常食をストックしてみたというお話~在宅避難の備蓄で自身に備えよう~
【ふるさと納税】赤身の旨味に衝撃を受けた白糠牛!リピーター続出も納得の高評価返礼品 @PR
【2025年】両親に送るおすすめふるさと納税 3選 楽天ふるさと納税
2月3日食事と体重 ぬか漬けデビュー
ふるさと納税返礼品でおいしいビッグなクッキー「marl」のセット
宝塚市役所・ふるさと納税 2025.2.10
お買い物マラソンお得情報まとめ☆また来た!終了時刻に要注意
今朝のYahooニュースから感じた日本経済
里みち歩き 農山漁村の今昔物語 Guide to Rural Life
農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介します。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載
富山県富山市八尾の平林という集落で里山整備をやっています。メンバー4人で、刈り払いや伐倒などの整備はもちろん、遊歩道の整備、ビオトープづくりなど、いろんな人が楽しめる里山づくりに取り組んでいます。
ハシビロガモ、嘴の広い鴨今年も弦代公園に飛来(上の写真)北帰行の途中か将又近隣越冬地から飛来か去年は南行のよう(注1)いずれにしろ、飛来を歓迎注1弊ブログ2024年10月20日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年02月04日撮影地:埼玉県久喜市ハシビロガモ今年も
雪降りました。一昨日25㎝、昨日20㎝、今日10㎝、今積雪45㎝です、たぶんガーデンは60㎝以上と思います。 自宅裏の駐車場、朝からみんなで除雪しました。 …
田畑などへの不法投棄が無くならない。最低だ!!!通常は空き缶やペットボトルが多いが今回は建築廃材。理不尽なのが、この処分費は捨てられた地権者が支払うということですね。地域と一体となって監視が必要ですね。ごみ捨てないで。
立春の頃野鳥は命繋ぎに入る頃命繋ぎに不安ある幹の脇沼井公園、周回遊歩道の脇スイセンとサザンカ命繋ぎは不安なしか今、盛り(上の写真)執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年02月04日撮影地:埼玉県久喜市サザンカにスイセン
落ち葉を熊手で集めて 手箕(テミ)で収集袋へ 枝垂桜の周りと 堆肥場所と 堆肥箱へ運びました。 1年もすると腐葉土になります。 落ち葉を集めた後は綺麗になって…
鳥見を始めたころは、撮れるもんは何でも撮ってました。ヒヨドリもムクドリも。それに比べれば、カシラダカなんか、ポイント高かったんだけどね。鳥見の知り合いで、...
ホテルグランド東雲の予約していた恵方巻。もちろん常陸小田米利用ホテルです。今年は西南西。限定数量の恵方巻ロールも楽しみです。ホテルグランド東雲の恵方巻
クローラーを回収しろ!とのクレームです😅150kg以上の体感重量で、泥濘の田圃から回収するのは、重労働。大きな輪があれば、転がして楽です。そのような都合が良い…
鮨和処晶AKIRAへランチに行ってきました。もちろん常陸小田米利用店です。【住所】つくば市上野701-2【電話】029-875-7364【営業時間】昼11:30~14:00夜17:00~22:00【定休日】月曜日木札も飾っていただき有難うございます。大海老天丼(小鉢・酢の物・お椀付)1,760円。鮨和処晶AKIRAへランチ
フォト・フレンズ久喜2月撮影会は次の2ヵ所*妻沼聖天山歓喜院*多々良沼快晴好天、14名が参加下見から2ヵ月(注1)多々良沼のハクチョウは未北帰行課題の一つはハクチョウ13:30前後昼寝のハクチョウ多いその近く、コサギ獲餌大きな魚を獲る(上の写真)注1弊ブログ2024年12月13日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年02月06日撮影地:群馬県邑楽郡邑楽町コサギとハクチョウ
世間は大雪で困っている。しかし、我が家周辺は寒いだけで全く降らない。今朝外を見ると、わずかな粉雪。 昨日、デカルトとパスカルを調べる。同時代に生きた二人だが、互いに嫌悪していたようだ。デカルトは理詰めに考えればすべて終着すると考える。パスカルはそうでな
雪降りました。一昨日25㎝、昨日20㎝、今日10㎝、今積雪45㎝です、たぶんガーデンは60㎝以上と思います。 自宅裏の駐車場、朝からみんなで除雪しました。 …
林業や里山資源の活用について発信! 32才で大阪の空調メーカー設計開発を退職 & 林業をするために地方移住! そして、岐阜県立森林文化アカデミーのクリエーター科 林業専攻に入学。里山暮らしの日々の学びや気づきを発信しています!
千葉県八千代市の保品で里山保全と在来種の野草、動植物の保護や維持を子どもたちと楽しく活動中。 田植えや稲刈り、最後のしめはお餅つき。 その他イベントも蛍や豊富な種類のトンボ観察会、しめ縄作りなど盛り沢山企画あり。
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)