里みち歩き 農山漁村の今昔物語 Guide to Rural Life
農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介します。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載
富山県富山市八尾の平林という集落で里山整備をやっています。メンバー4人で、刈り払いや伐倒などの整備はもちろん、遊歩道の整備、ビオトープづくりなど、いろんな人が楽しめる里山づくりに取り組んでいます。
第70回自由民主党茨城県支部連合会大会に党員として出席しました総会では全議案可決承認しました。最後は、来たる参議院議員選挙に向けてガンバロー三唱自由民主党茨城県支部連合会大会に出席しました
断捨離 終活など、終わりに向かう事が流行りの日本。最近では、畑終い 田んぼ終いなどという言葉まで耳にします。耕作放棄と同じだと思っているのですが、ご本人は、耕…
古河公方公園の桃花(注1)満開に遠い03月13日満開の花はある一つにオオイヌノフグリ踏まれずにあちこちに満開その蜜を求めてキチョウ止まる(上の写真)注1弊ブログ2025年03月27日執筆・撮影者:有馬洋太郎撮影日:2025年03月13日撮影地:茨城県古河市オオイヌノフグリにキチョウ
何年ぶりのハウスシート交換だろう?新品ではない、農業仲間の中古シートです。もらったハウスシートの幅が足りなくて、片面ずつ使いました。どうにかハウスシート張り交…
今日は木曽川水園の木に咲く花達を載せます・・・・・今年は春の花との出会いは少なくなると思っていたので出会えた花達に感謝の気持ちで見ていました~♪1.『馬酔...
歩く会で管理している畑は2か所あります。面積の小さい畑は、日当たりも良く、地権者の方が設置した作業小屋もあります。みかんなどの樹木もあり季節の恵みをもたら...
※31日午前も 春休みの木工教室のお客様が入りましたので 開催(*^^)v 午後から 片付けます※ 会場は 木工館ではありません!!!!只今 木工館の奥の倉庫を片付けています。なんやかんやと 当館にやってきた子達が 私は お子様向けの木工教室を得意とし
はいはいはいはーい、おまたせ、飛騨の小路小湧水でーす、いよいよさくらが満開でーす、とたんに花冷えで長持ちしそー、ウチの先生も畑へ行って懸命に種芋を植えてます、丸い新種みたいです。はい、原稿が届きましたので小説に参ります、はい、開幕開幕ー!435透明の回廊?木花咲姫のハナ達への話が終わった。早速、長老が言い出した。「ああ、全くその通りじゃ、いちいち納得じゃ、確かに、種から育てれば草や花の心もまちがいなく分かるじゃろう。失敗すれば、それも学びになる。そうなんじゃ、要は実際にする事が大切なんじゃ」長老は、姫様の話にわが意を得たりといちいちうなづきながら感動していて、ハナ達に聞かれもしないのに解説した。すると修験者も、つられたように言い出した。「そうじゃ、わしも若い頃は、失敗ばかりして学んじゃもんじゃ、昔、わし一...連載小説「幸福の木」435話透明の回廊?
林業や里山資源の活用について発信! 32才で大阪の空調メーカー設計開発を退職 & 林業をするために地方移住! そして、岐阜県立森林文化アカデミーのクリエーター科 林業専攻に入学。里山暮らしの日々の学びや気づきを発信しています!
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)