名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
「鳥は、植物の実を種ごと丸呑みにして遠くまで運び、肥料付きで落としてくれる。それによって禿山などの不毛の地も緑豊かにしてくれる。」なんて事を以前、槌田敦さんの本で読みました。(今、蔵書の槌田敦氏の著書をちょっとばかり探してみましたが見つかりませんでした。どの本だったでしょう?) 私が集めた槌田敦さんの著書 さて今年も、その不毛の地、我が家の門の横の電柱との間のアスファルト舗装された部分から恒例...
ヒメボタルの夜がやって来ました。昼間、下見に樹林のようすを見に行ったら、絶え間なく聞こえてくるエンジン音。誘われて探しに行ってみると、コナラの谷の下流部=「相生山の道路遺構『第一橋梁』の近くで工事車両が作業中。 先日の「相生山の四季を歩く会」の時、相生口から入った竹薮の辺りに置いてあったものですね。下見の時には、竹薮の中突っ切って老朽化したウッドデッキ撤去作業中でした。 稲田口へ向かう主要園路沿いの...
【小記事】最近の身の回りの生きものたち(代々木公園・浮間公園・戸田市内)
ちょっと最近忙しくて通常の記事を書いている余裕がないため軽く最近の散策記録をアップします。 代々木公園の宿根草花壇が5月中旬になり、見頃を迎えました。ここから…
大きなコナラ(小楢)の樹下、低木のネジキ(捻木)が伸びあがり、 その花序に白い花が増えてきました。 一方谷間のテイカカズラ(定家蔓)はまだ蕾。 と思っていたら、日当たりの良い蔓の上部にちらほら花が。 名古屋市道路建設課の「ヒメボタル分布調査」が始まるようです。 ネジキもテイカカズラも相生山のヒメボタル指標花。甘く匂う頃がヒメボタル生殖のピーク時期。さまざまな抑圧状況の中で今年の消長が気になります。 ...
2025年乗っ込みチヌ狙い 5回目 大潮で水位が低いのと海水の透明度がよすぎるのか 気がかりだった。 風は斜め後方からだったのでまぁしのげる程度。 4回連続フグだけという結果が続いていてこの日も
気になるX記事&4つの動画→児童性売買問題&量子力学と仏教・人間の脳とコンピュータAGIは?
信じられない…けど現実です😰 アメリカ議会で語られた衝撃の事実💦 「アメリカ政府こそが、現代最大の児童性売買ネットワークである」 って、はっきり断言され…
メインで書きたいことは「その10」までで終わりました。 あとは、これから書く「番外編」と、その次の「総括」で締めくくりたいと思います。 教会での演奏会 私は普段から音楽をかけておく、というタイプではありませんが、演奏会で生の音楽を聴くのは好きです。 パリ滞在中は、2回演奏会に行きました。 ネットからも見られるようですが、私はこちらの冊子を買いました。 映画、劇場、演奏会、さまざまな情報を見ることができます。毎週水曜発行。 St.Eustache(サン・トゥスタッシュ教会)で無料のパイプオルガン演奏会。 写真下手でごめんなさい。壮麗で美しい教会です。 巨大なパイプオルガンで有名で、モーツァルトも…
保護シカのすぐるちゃんを迎えて、今年の5月で8年目を迎えました。 この8年間、私たちは共に多くの経験を重ね、すぐるちゃんから本当にたくさんのことを学ばせてもら…
乗っ込みチヌ釣り2025年も終盤に差し掛かってきた。 6回目の釣行だが今回もライバルいない。 こんな年は初めてだ。みんなどうしたんだろう。 年齢的なものかそれてとも他にいい場所見つけたのだろうか? 潮
大好きな背炙り山に最大57基の風力発電建設計画が進んでいます。Facebookでの発信が多くなりすぎたので、ブログにまとめ中です。ぜひ真実を知り、自然と暮らしましょう♡
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)