名古屋市の相生山(あいおいやま)緑地には、大都会に残された貴重な自然がいっぱい。雑木林に樹木の花が咲き、野鳥が囀り、ヒメボタルが舞い、黄紅葉もまた見事です。人と自然の関わりについて、名古屋市政とのやり取りも、情報発信しています。
「鳥は、植物の実を種ごと丸呑みにして遠くまで運び、肥料付きで落としてくれる。それによって禿山などの不毛の地も緑豊かにしてくれる。」なんて事を以前、槌田敦さんの本で読みました。(今、蔵書の槌田敦氏の著書をちょっとばかり探してみましたが見つかりませんでした。どの本だったでしょう?) 私が集めた槌田敦さんの著書 さて今年も、その不毛の地、我が家の門の横の電柱との間のアスファルト舗装された部分から恒例...
田植えからほぼ1カ月、3回目の機械除草を終えました 田植え機を改装した「楽とーる」です 見た目は田植機なので一般の方は一体何をしているのかと思っているようです えらい遅い田植え…
「木の葉の歌」・37 「貨幣の機能には、支払い、価値の尺度、蓄蔵、交換手段がある。4つの機能をすべて備えた貨幣が使われるようになるのは、文字を持つ社会が発生し…
パリの何が楽しいって、本屋さんが至る所にあること。 あまり説明加えずに、バンバン写真載せちゃいます。 こちらはリシュリュー図書館近くのヴィヴィエンヌ通り入り口にある本屋さん。 店主のおじさま、すごく親切でした。 入店する時には、Bonjourと挨拶し、写真も撮っても良いですか?と尋ねています。 こちらはアパルトマン近くのカフェ併設の本屋さん。このすぐ近くに、私がバンジャマン・ラビエの版画を買ったお店があります。 これは別の本屋さん、古本も並べてあります。 セーヌ川沿いの古本屋さん。 これはどこだったかな?とにかく本屋さんが多い! こちらは歩いて10分程度のところにある本屋さん、ここも素敵だった…
ナショナルジオグラフィックのYouTubeショート動画に、クジラの親子の様子が投稿されていました。 その姿を見て、いろいろな感情が湧き上がり、さまざまなことを…
「木の葉の歌」・36 「個性は他人と比較できないもので、自分自身と仲良く生きていると、個性が現われる。個性が失われるのは、他人に良く思われるために無理を重ね、…
大好きな背炙り山に最大57基の風力発電建設計画が進んでいます。Facebookでの発信が多くなりすぎたので、ブログにまとめ中です。ぜひ真実を知り、自然と暮らしましょう♡
「環境ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)