再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
ブルーベリー接ぎ木<農園だより>
養蜂なるか?<農園だより>
竹炭製造<農園だより>
夏野菜の準備、始まっています <農園だより>
ひよどりに葉っぱを食われて茎だけになったスナックエンドウ~ <農園だより>
ふきのとうが顔を出しました~ <農園だより>
もうすぐ春!?ブルーベリーの花がほころんできました~ <農園だより>
芽キャベツがぷっくり膨らんできました~ <農園だより>
新年の畑の様子<農園だより>
唐辛子で締める年末<農園だより>
ジャンボピーナッツ愛の香り収獲中<農園だより>
白いちじくが順調に熟(売)れてます<農園だより>
インクレディブル・エディブル用のゴーヤ<農園だより>
すでにおいしそうだけど10月まで我慢のキウイ<農園だより>
去年から成長を続けるイチジクの実<農園だより>
家庭でできる食品ロス削減術:簡単なアイデア10選
阿賀野川沿いの雪景色を撮って来ました
再利用・リサイクルの新常識: 環境に優しい生活を実現する方法
中華中望遠レンズで雪景色を撮って来ました
エコな暮らしの始め方:環境に優しい生活のヒント
天寿園を撮って来ました(2)
天寿園を撮って来ました
中華広角レンズ+ワイコンで福島潟を撮って来ました
森林開発(しんりんかいはつ)
徘徊して白鳥を撮って来ました
変わりゆく田舎の風景
寒かったですが瓢湖に行って野鳥を撮って来ました
メッチャクチャ不謹慎な話:脱退って気分いい(笑)
オールド望遠レンズで白鳥を撮って来ました
Lightroom5でローリングシャッター歪みを直せました?
前回は,ギリギリ収穫できたフキノトウ。フキの葉のほうは成長中です。まだ細いのでこれは次回に収穫ですね。どうせ全部キャラぶきに化けますが。 前回は影も形も無かったウド。いい感じに伸びています。 新芽
いや、別に持病があるとかではないのですが。引越して、たくさん歩くようにはなったけど、まだ微妙に引越しのウキウキが残ってて、ついつい探索と称しつつ外食したり、飲みに行ったり。秋の健康診断に向けて、今から少しずつでもダイエット的なことを頑張りたくて。最近酢がダイエットに良いとよく聞くので、飲むお酢を買ってみました。……こんなこと大きなフォントで書かれたら、もう、先生!どこまでもついていきます!!てな気分...
本葉が出てきて、多分ダンゴムシの餌食にはなりにくくなっただろうということで、オクラの実生の苗を菜園に植え付けました。一応念のために粉末タイプの殺虫剤を蒔いておきます。 これから先は、気温次第で成長して
そろそろかなぁ・・・と収穫のタイミングを見ていましたが、タイミングを逃すと種が黒く硬くなるのでそれは絶対避けたいなと・・・ なっている実の半分ほどを収穫しました。残りは熟してから香辛料用に収穫しま
自家採種で育て、冬の間食卓での脇役を務めてくれた春菊。 株ごと収穫せずに、枝ごとに使っていたので蕾が出始めてからは摘まずに育てました。 やっと開花しました。 確か去年の株は花びらが全部黄色かったは
今年も大量のバジルができることを願って栽培スタートです。 8日の様子です。発芽したので順調に成長するかと思っていたのですが‥‥ 16日の状態です。ほとんど進展しません。本葉が少しだけ成長した程度で
カリフラワーと白子町の新玉ネギでスープ作り!!お野菜のほかには、豆乳と調味料はお味噌を入れました。お味噌は手作り味噌です。昨年末に仕込んで、先月からいろいろ活用していますよ。ベランダで栽培中のパセリものせて完成です!シンプルでやさしいお味ですが、カリフラワーの存在感はしっかり感じられるスープになりました。最近、ちょっと肌寒いので温かなスープをいただくと、カラダも喜んでいるみたい。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――カリフラワーのスープ
おつかれさまです。 夜中のアイス。 食後のデザート。 休業日より少ない休肝日。 健康診断の結果も問題ないし、余裕っしょ。 なんて、調子ブッこいてると痛い目にあいそう… ということで、 あえて、健康な時に、読んでおきたい一冊 を紹介します。 ぜんぶよくなる! タマネギBOOK ぜんぶよくなる??? なんでタマネギ? タマネギのココがスゴい! 「硫化アリル」のココがすごい! 「ケルセチン」のココがすごい! おすすめレシピ 「タマネギワイン」とは 「タマネギ氷」とは 最後に ぜんぶよくなる??? かどうかはわからないけど、悪いことはなさそう。 糖尿病 高血圧 脂肪太り これらが、気になる人はもちろん…
この時期になると、高知産の新ショウガが出回りますね。 我が家の場合は佃煮にして常備菜にします。 新ショウガは辛味も弱いので、茹でこぼしたりせずに、千切りにしたものをそのまま使います。 ショウガが40
ヴィーガン暮らしと言うと、禁欲的なイメージを持たれることがある。確かに人によっては、大好きな肉やケーキを我慢してヴィーガン生活にシフトした人もいるだろう。 私の場合は子供の頃から動物性食品が苦手だったので、なんの苦労もないし、特に代用品やもどき食品が欲しくなることもない。大豆ミートの唐揚げなどはむしろ苦手な方だ。 ところが、今回たまたまイベントで「ヴィーガン発酵バター」なるものを目にし、珍しさもあって購入してみたら、けっこうイケる。軽くてとても美味しいのだ。 商品名は「ココマメバター」で、ココナッツのイラストがなんとも可愛らしい。 材料は、有機ココナッツオイル、豆乳ヨーグルト、有機菜種油、有機…
去年は、あまり良くなかった我が家の柚子。今年は蕾も花も、ものすごい量です。 どう考えてもキロ単位の収穫になりそうです。 さらに今年は蕾が出る前にカイガラムシ対策でマラソン乳剤を噴霧したのできれいな柚子
千葉県産の安納芋を使っておやつを作りました。サツマイモをバターでカリッと焼いて、お醤油を少々。お皿に盛りつけて、お好みでハチミツとゴマをプラス!!バターのリッチな風味と甘じょっぱさが後をひきます。食べすぎには要注意ね(笑)おやつでも、おかずにでもオススメの一品です。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――安納芋のハニーバター醤油
こんにちはMegumi Piel (ドイツ在住)です。ドイツも すっかり暖かくなり薄着で出かけられるようなって 近所の散歩道は日に日に草木が生い茂ってきていま…
唐辛子も実生で育て始めています。 去年、苗で買った激辛唐辛子から自家採種したものを4月にポットに蒔きました。蒔いてからしばらくは室内に置き、空の水槽を温室代わりにしていましたが、気温が上がってきたので
我が家の「猫の額菜園」も夏に向けていろいろと・・・・ ここ数年、夏場のレギュラーの丸オクラもポットに種を蒔き待機中です。 ただ、気温が思ったほど上がらず、暖地のオクラにはちょっと辛い日々。双葉から
一人暮らしでカット野菜が多い、あとう(@ato_ganai)です。 スーパーマーケットの野菜もよいのですが、仕事終わりに
24日の日曜日、普段だったら道路も混むので行かない三浦方面ですが、天気も悪そうだし、春キャベツが欲しいので行ってきました。 さすがに、いつもの平日のようにはいかず、駐車場も空き待ちもあったし客数も多
今夜のおつまみを作りました。どれも地味だな(笑)あとは鮭でも焼いて、ビールとハイボールね!◇フキのリンゴジュース煮白だしとリンゴジュースで煮ているので、あっさり味。サラダ感覚でいただけます。◇アイコ(ミニトマト)とタコのジンジャーマリネ新生姜とスパイスで作っておいたシロップとお酢でマリネしました。ミョウガも添えて!◇おからのサラダ見た目はポテトサラダ(笑)ジャガイモではなく、おからパウダーを使用していますよ。マヨネーズ、ヨーグルト、ねりゴマであえています。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――おつまみ3種
すっきりと晴れていませんが、神奈川に入り、いつもの山北の道の駅へ寄り道します。 新緑の中にヤマザクラ。この辺りは野生の桜が少ないですね。 今回のお目当てはこれ、石田為吉商店製のパンです。こしあ
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。