再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
山うどは春を感じさせる山菜のひとつですね!先日、買ってきたので2品作ってみましたよ。ひとつは、皮の部分とニンジンできんぴらに。もうひとつは、鶏ささ身と梅おかか和えにしました。どちらもシャキシャキ食感で独特の風味も味わえます。ほのかな苦みもクセになる!今夜はリビングにいけた紅吉野桜を眺めながら、日本酒でもいただこうかな(笑)―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――春を告げる!山うどで2品
こんにちは、アイハーブ歴10年のイノカです(ó㉨ò)♪ ここでは、今までに私がアイハーブで買ってよかった食品や、リピート
ランチにプチヴェールのミモザサラダをいただきました。プチヴェールは、芽キャベツとケールを掛け合わせて作られたそうですよ。βカロテンはカボチャの3倍以上、ビタミンCはお野菜の中でもトップクラスの含有量!!小さくてカワイイだけじゃなく、栄養価が高いことに驚きです。ぜひ積極的にとっていきたい緑黄色野菜ですね。お花のようなプチヴェールとタマゴが色鮮やかなサラダで春らしい食卓になりました!―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――プチヴェールのミモザサラダ
篭坂峠を越え、小山町、国道246号でどんどん下っていくと菜の花が目立つようになります。とにかく道端から田畑まで黄色い菜の花だらけです。 ついつい時間があると寄ってしまう山北の道の駅です。 ちょっと一
ミニトマトは苗からというけど、固定種のミニトマトを育てたいから種から始めました。ミニトマトの種まきと、マンションのベランダ菜園で野菜作りを少しずつ増やしていっています。
ハーブの香りがさわやかな自家製ツナを作りました。こんがり焼いたパプリカと少し残っていたマッシュルームも入れています。鷹の爪と月桂樹はベランダで育てたものですよ。月桂樹はドライではなくフレッシュなものに、数か所切れ目を入れて使用。冷蔵庫で1週間くらいは日持ちしますので、作っておくと重宝します!―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――鮪とパプリカのオイル漬け
今日のランチはスイスチャードのペペロンチーノでした。スイスチャードは、アカザ科でホウレン草と同じ仲間です。味もホウレン草に近いですね。カラフルな茎や葉脈を見ていると、楽しいキモチになってきませんか?(笑)ポリフェノールが鮮やかな色をつくり、ミネラルも豊富!食べなれたペペロンチーノですが、スイスチャードのおかげで食卓がパッと華やぎましたよ。―――――――――――――――――花や野菜などの情報をインスタにアップしています。ご興味ある方はぜひ!インスタグラムmariru_4647―――――――――――――――――スイスチャードのパスタ
今回の買い出しの品々。 タカナ3袋、ほうれん草2把、大根4本、キャベツ3個、カブ2把、白菜2個、ブロッコリー2個、沢庵2袋です。2軒分のものもありますが、大根・タカナ・カブは全部我が家用です。 大
荒崎散歩もそこそこに、買い物に戻ります。 沢庵の在庫が切れてきたので長井水産に行きます。 店頭の野菜が爆安ですよ。大根は2本買ってありましたが追加で2本買います。 割り干し大根にして漬けるためで、
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。