再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
名もなき家事を楽にする!ズボラ主婦のための使い捨てアイテム3選
掃除に使うなら そのTシャツ「今すぐ」カットせよ!
《大掃除あるある。準備不足にならないために》
古布を最後まで使い切るのが気持ちいい&快適ベッドパッド
さくっと捨て活
お天気良く自由な休日、極楽極楽
使い古しのタオルが多すぎる!そのスペースもったいなくない?
ハギレを活用し節約
今日の名もなき家事/今日のおやつ。。
Rag House TV のYouTube再生回数が🎉90000回🎊を超えた!
何で捨てちゃうの😱年間51万トン☠これがファッションロス2️⃣
ラグハウスの仕事はレスキューだ✨ 💧Aquascutumのステンカラーコートをレスキューした💖
初夢💭に見ると縁起が良い物は一富士🗻二鷹🦅三茄子🍆と言われていますが・・・
努力する才能は果たして開花するのか🌹Rag House TVのチャンネル登録者が🎉やっと400に到達した🤣🤣🤣
ラグハウスの仕事はレスキューだ✨ VAN JAC / バンの袖革スタジャンをレスキューした💖
【本日、鹿嶋市浄化センター300KWアカミネPPA太陽光発電所の竣工式を執り行います】
【インフルエンサーが土地募集に参戦】系統蓄電池バブルの様相のようです。
【アイデアが良いですね】家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」試行販売開始:アスキー
【弊社も参列しました。】洋上風力発電に期待 鹿島港 基地港湾完成でセミナー 茨城:茨城新聞クロスアイ
【中国が蓄電実験場となり、蓄電先進国へ?】世界最大級「圧縮空気エネルギー貯蔵」、中国で着工:日経Xテック
【国内系統蓄電池メーカー!】パワーXさんの岡山の自社工場に見学に行きました!
【間に合わないと太陽光頼り?】千葉 銚子 洋上風力発電“資材高騰などで着工見通し立たず”:NHK<br />
【電力平準化は永遠の課題なんですが】蓄電池政策の大失敗:蓄電池の増強なんていつまで続けるの? :アゴラ
【ソーラーは地球を救う】ソーラー充電式バッグパック、日没後も子どもたちが読書可能に タンザニア:CNN
【水素発電戦争?】世界でガスタービン争奪戦 需要増で日本が買い負け懸念:日経&「グリーン水素」の米プラグパワー、エネルギー省から2600億円調達:Forbes
「脱炭素」という危うい目標
【蓄電所自家消費系に話題が移行中】ソーラージャーナル 主催の32回PVビジネスセミナーに行ってきました
【NonFIT系補助金】来年度政府予算案 需要家主導型事業に前年度並み 98億円を計上:ソーラージャーナル記事
【充電要らない電池が誕生?】数千年もの間電力を供給できる世界初の炭素14ダイヤモンド電池を開発――炭素14を放射性廃棄物から抽出:.fabcross Forエンジニア 記事
【40円案件はさらに儲かる?】FIT初期案件のFIP転換、環境価値の直接取引を解禁へ:日経BP
昨日当直明けだった夫は小学生組チビーズの帰宅に送れること30分珍しく早い帰宅でした 里子に出した長女女王蜂率いる第2分蜂群の巣箱の様子を観察しつつアカリンダニ…
今日は朝からそろばんの段位試験を受ける長男 彼が段位試験を受けている間にいつもの産直市場をちょこっと覗きに行ってきました 目的はメダカです ミツバチたちの水…
スズメバチ対策として元々の巣門を狭くしております そしてアルミ缶を平らに伸ばし巣門の大きさに合わせて切ったものを巣門にステープラーで貼り付けています 巣門が木…
ここ数日の母女王蜂が出ていった後の巣箱のざわつきが気になって仕方ありません 分蜂が起こりそうで起こらなさそうな・・・ でも分蜂が・・・というざわつきとは何か違…
昨日色々と調べてみたり観察してきたことをすり合わせてみて 新女王が不在であることが判った母女王蜂の出ていった巣箱 昨日知りえた情報が確かならそろそろ新女王蜂が…
昨日里子に出した長女女王蜂率いる第2分蜂群が抜けた後の元巣箱の今朝の様子ではまだ次女女王蜂が生まれている様子は見受けられませんでした 朝から雨でしたし新女王蜂…
ここ連日の分蜂騒ぎで完全放置の庭(笑) 今朝も息子が庭からイチゴを摘んできてくれて そろそろ終わりが近付いてきているイチゴだけれどまだまだ収穫できることに気…
今朝の元巣箱の様子では蜂球が出来ていたので三女女王蜂が誕生しているようです 本日は小学生組チビーズの通う小学校は家庭訪問の代わりの個人懇談日となっております …
昨日、演研から戻り19時過ぎに巣箱内部を確認してみると・・・ まさかのもぬけの殻 もしかして元巣箱に戻ったのか?そんな思いから元巣箱内部を確認してみると …
本日第5分蜂が起こりました四女女王蜂も誕生早々に巣分かれです 朝から雨の中小降りになったタイミングで 分蜂しようと何度かトライする働きバチたち するとツバメた…
昨日の分蜂の様子です 分蜂起こりそう・・・ 朝から雨でしたが朝の元巣箱の蜂球の状態からおそらく起こるであろう分蜂を想定し 雨が小降りになったりやんだタイミン…
第5分蜂後の元巣の様子を観察すると蜂たちの間に所々巣板が見えます 昨日までは全然巣板が見えなかったので四女女王蜂率いる第5分蜂の群れは本当に大きかったんだな…
毎年日除けとして張っていたオーニングですがこのオーニングを張っている場所が偶然にも 我が家のミツバチたちでお腹を満たそうと飛び回るツバメたちの飛行経路なのです…
長女女王蜂率いる第2分蜂群 と四女女王蜂率いる第5分蜂分 同じ場所に里子に出ています お昼過ぎ頃 受け入れ先から長女女王蜂率いる第2分蜂群の巣箱周りに大量の…
一晩悩みながら迎えた今朝早速連れ帰った四女女王蜂率いる第5分蜂群の捕獲ネットから巣箱へのお引っ越しです 女王蜂の姿は確認できておりませんが蜂球を作ったり蜂たち…
母女王蜂率いる第1分蜂群の分蜂から2週間が経過しました 1回目の分蜂っていつだっけ?かなり前じゃなかった?? まだ2週間しか経ってないの? そう思ってしまう…
元巣箱の巣門で旋風蜂を見ました そろそろ気温も上がってきて巣箱の中も暑いのかな・・・ 旋風蜂はミツバチたちが出入りする巣門付近で羽ばたきして巣箱内部に風を送…
裏庭へ行くとラズベリーの赤い実が緑に映えて視界に飛び込んできます 早朝はオレンジがかっていて摘み取るのはもう少し後かな・・・と思っても この時期は2時間もす…
3月の末頃に我が家の巣箱へ二ホンミツバチたちが自然入居し その自然入居した群れの女王蜂が次世代の娘女王蜂たちを残して分蜂したのが5月8日 今後の群れの行方…
ほぼ一日中雨だった昨日はミツバチたちの様子が見れなかったので 巣箱の出入りの様子や外勤蜂たちの花粉収集状況や 外勤デビューのミツバチたちの巣箱の位置を覚えるた…
新たな分蜂群に向けて準備してる3台目の巣箱 ・・・の横にルアーとして設置してあるネットに入れたキンリョウヘンの鉢 なぜネットに入れているかというと 女王蜂の集…
最近気になっていたビオトープの藻 日が当たる場所はどうしても藻が発生しやすいので仕方ないのですが そろそろ一度掃除しようかな・・・と思いつつも晴れた日に光合成…
あれだけ準備万端で次の分蜂に備えスタンバイしておりますが 週開けて2日間は分蜂は起こりませんでした 今日は曇りのち雨の予報でしたが早々に雨もパラついてきたため…
昨日の雨の日は蜂たちもみんなどこにも出かけられず 巣箱の中の様子を見てみたところ巣箱内はギュウギュウ詰め 箱・・・足したばかりだよね? ここから更に新女王…
お昼過ぎからのスコールのような嵐が去って再び晴れだすと活動再開する二ホンミツバチたち 外勤蜂が元気に飛び回る様子を次女とみておりました すると次女が見つけたの…
やっぱり原発の電気は高かった!!(6)
原発は即時全廃しかない
原発震災から14年
原発性アルドステロン症が増えたのも原発事故のせい?(2)
東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えている?(3)
考えられる最悪の原発事故 (再掲)
私が原発に反対する理由 (再掲)
美浜原発3号機の危険性について(2)
総選挙2024
「膵臓がんにおける2006年問題」をご存じでしたか?
川内原発はスーパー台風に襲われても大丈夫ですよね?(2)
やっぱり原発の電気は高かった!!(3)
どうして中国へ処理水のサンプルを提供しませんの?
川内原発2号機は今すぐ止めるべきですよね!!
原発反対のテンプレートをお見せします
以前、花壇を作ろうと思って玄関横のスペースに穴を掘ってみたところ・・・ 建物に沿って大きめの石が埋まっていました 硬くてなかなか掘り進まず片っ端から石も掘り…
本日二度目のホームセンターです 苗を見ていたら結構花をつけているハーブ苗が多くなんとなく買い時な気がしてきて・・・ 結局・・・購入(笑) 気が早いのは重々承知…
今朝、巣箱の様子を見に行くと雄蜂の巣房の蓋がたくさん落ちていました 地面にパラパラと落ちている黄色いもの全て雄蜂の巣房の蓋です 5mmくらいの大きさで真ん…
産直市場でローマンカモミールの苗が55円で売られていました! 実にホームセンターの約1/6の値段 以前購入したジャーマンカモミールは一年草なのに対してローマン…
ヤフオク!にて立派なキンリョウヘンを出品されている生産者さんを発見しました 夫が即決価格で落札したところで連絡を取ってみると 意外と自宅から近いところでキンリ…
ビオトープを眺めていると 背後からビオトープに飛び込むカエル! 壁面に張り付いて 水中の様子をうかがっているので まさかこのサイズのカエルがメダカ襲う? …
予想よりも早く分蜂しました 分蜂の気配に私が気づいていなかっただけで 蜂たちにしてみたら予定通りの分蜂だったのかもしれませんが・・・ 朝10時前外にいた夫が慌…
昨日の分蜂及び強制保護捕獲から1日経ちましたが 巣箱2個・・・とりあえずの巣箱の呼称は 昨日分蜂した群は母女王巣箱 3月に自然入居してくれた巣箱は当時の女王蜂…
女王蜂の集合フェロモンと同じ香りがするといわれているキンリョウヘンの花 実は 膨らみ始めた蕾の状態でもかなり威力があるということを先日教えていただきました …
スタンバイしておりましたが分蜂不発に終わった昨日 本日こそ分蜂が起こるかも! ということで捕獲作業の際に私が必要とするであろうものを出勤前の夫が玄関に準備し…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。