再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
我が家外付けのweb用カメラを屋外に設置 ニホンミツバチの巣箱の様子をいつでもリアルタイムで観察できるようにセットしています 本日のお昼過ぎ頃 明らかにいつ…
昨日は雨で寒い一日となりましたがだいぶ温かい日が続き我が家のニホンミツバチたちも活発になってきました身体の色も黒っぽい色から若干山吹色の体色が目立つような・・…
明日は全国的に寒波に見舞われるそうで本日も風は強いものの それでも晴れているし日が当たる場所は暖かいです庭の菜の花に寄ってきていました 気温がぐっと下がる…
長女が部活用に履いているジャージ140サイズが小さくなった? 月曜日に160サイズを買って長女が試しに履いてみようとしたところ お尻の部分に5cmほどの穴が!…
久しぶりに10℃超えの本日 外勤さんたちは久々にせっせと飛び回っております 花粉だんごを脚に蓄えて巣箱え戻ってくる子たちの姿も見られるので 巣箱内では順調に子…
3月に入って寒さも緩み暖かくなってきました 昨日はあいにくの雨でしたがそれでも10℃を下回ることは無く この調子でいったら我が家のニホンミツバチたちも 春分蜂…
昨日より最高気温15℃を超えるように本格的に暖かくなり始めました いよいよ春本番な気候です ミツバチたちは春の分蜂に向けて準備中でしょうか フォローさせていた…
すっかりご部沙汰しております我が家のニホンミツバチたち 絶賛時騒ぎ中です!最後に残った1群のみですが現在も元気です 10℃くらいまでは活動できるニホンミツバチ…
夕方・・・といっても16時過ぎた頃ですが巣箱内の底の花粉カスや巣カスを掃除するために巣台の蓋を開けたところ 蜂球が見えてる!!この赤丸で囲んだ部分が蓋になっ…
母女王蜂の群の巣箱で数日前よりポツリ・・・ポツリ・・・・・・子捨てが起こっておりました 捨てられている蜂児は蛹ばかり 数も少ないからかアリが運び出したり 外勤…
以前から続いている母女王の群の子捨て止まらない・・・と言うよりむしろエスカレートしている? 成虫になりかけている蛹も抱えて巣箱の外へ捨てるために飛んでいく働き…
ここしばらく子捨てが続いていた母女王蜂の群昨日も夕方から引っ越し作業など人の手を入れ過ぎかな?と思うほどあれやこれや・・・と子捨てが止まないか試行錯誤の末かな…
夫の女王蜂への執着はおさまるどころか深まる一方・・・ 長男と地区大会から帰宅するとテーブルの上にあったのは なんだか標本ぽいような・・・ぽく無いような・・・…
1週間ほど前の母女王蜂の群の引っ越し作業中に刺されてしまった足 刺された直後に針は抜き陰圧吸引による毒抜きも試みてステロイド軟こうを塗り 刺傷部の痛みが治まる…
いつも通りの定期的な巣箱内部の観察 先月試みた次女女王蜂の逃居した巣箱への母女王蜂の群の引っ越し作業 そして翌日には発見された母女王蜂の亡骸 母女王のいない群…
以前、わずかに内勤蜂のみが残った次女女王蜂の群が逃居した巣箱を夫が設置していた職場から持ち帰り 母女王蜂の群と合併させようと引っ越しを試みてから3週間が経過 …
朝起きてすぐ寝室の窓から見えるウッドデッキに設置中の巣箱の様子を見るのが毎朝の日課となっております いつもと様子がおかしい・・・ 巣箱の周りを飛び回る蜂の数が…
チビーズの小学校まで長男の荷物を持って送り届けた帰り道 長女とお散歩です そしてかつて次女が社会科の授業で学区内を歩いていた時に見つけた山門のニホンミツバチの…
立哨当番のあと久々に史跡を訪ねてみて ふと思い出す山門のニホンミツバチたち ちょっと寄り道~ と言うには史跡から帰宅する方角とは真逆ですが・・・ それでもチビ…
久々に巣箱内の動画があります 集合体が苦手な方昆虫動画が苦手な方 閲覧ご注意ください・・・というかスルーでお願いいたします 長らく外から眺めているだけだっ…
以前スムシ被害が判明した群れ 外勤さんたちの出入りが無いな・・・と思い巣箱内部の様子を確認してみると 巣板は殆どスムシに食い荒らされほとんど残っておりませんで…
里子先の長女女王蜂の群 巣箱内部にいたのは ミツバチ達ではなく スムシ達でした それに引き換え 我が家の推定五女女王蜂の群 外勤さんたちが飛び回っている時間…
秋晴れの日が続いております先週に比べたら暖かい日も続いており ミツバチたちにとっては冬に向けての準備貯蜜と花粉集めの最後のチャンスです 外勤さんたち朝からせっ…
かの家出事件以来ウッドデッキへ引っ越した母女王の群 引っ越し直後よりアリをよく見かけるなぁ・・・なんて思っておりましたが ここ最近は特に多い 巣くずをエサとし…
なかなか立派な時騒ぎを見せてくれた推定五女女王蜂の群が残る元巣箱 外勤蜂さんたちが出稼ぎに出ている時間帯に 巣箱内部の様子を確認しても巣板がかろうじて見えるか…
3月末に我が家へ自然入居してくれた女王蜂4週間ほど前に分蜂し保護捕獲した女王蜂 その母女王蜂率いる第1分蜂群の巣箱でまさかの子捨てが発見されました 子捨て現…
我が家で様子を見ていた群れが嫁入りしたことや 次女が社会科の授業で学区内探検をした際に学校の近所のお寺の山門に出入りするニホンミツバチを見つけたことや それを…
推定五女女王蜂が残っている群れの元巣箱の底板 掃除しやすいように板が抜けるようになっていたのですが 写真にはスムシは映っていません 白いのは巣くずの粉状…
ミツバチ全く関係ありません メダカの話です 循環させども水があるところにはボウフラが湧く・・・ということで我が家に加わったメダカ小町 6匹いたはずなのに何度数…
産直市場でしばらく見かけなかった小町 本日買い物に行った際生花コーナーの一角にあるメダカ売り場を覗いてみたら 久々にいらっしゃいました いろんな種類のメダカが…
やっぱり納得がいかない小町の数が減った理由 カエル?鳥? でもなんだかすっきりしない・・・というか腑に落ちない 小町たちを見かけない・・・気づき始めた頃にどん…
週末、母女王蜂の群れで見つかった衝撃の大量子捨て 原因もわからず一つ一つ探っていくしかない現状で 少しでも改善できることは試みることにしました そして今までの…
当直明けの夫が持ち帰ったもの・・・ それは空の巣箱 前の土曜日に夫の同僚の農家に里子に出た四女女王蜂率いる第5分蜂群 一度は長女女王蜂と同じ所へ里子に…
夫が職場に連れて行った次女女王蜂の自然入居分蜂群 職場のすぐ裏山はニホンミツバチが多く生息しているらしく 職場自体はミツバチ達に適していなくても彼女たちの活動…
しばらく続いていた子捨てがここ最近は収まっているように見えた母女王蜂の群れ 一昨日巣箱内部を確認した際には 蜂数も十分で蜂球も立派に見えましたが 今日様子を見…
結局、昨日は雨も降っていたし暗くなってきてしまったのであれから手短に作業を進めていきました 『ハチ活 いったい何が・・・』しばらく続いていた子捨てがここ最近は…
昨日夕方から今朝にかけ我が家を騒がせた母女王蜂の群 『ハチ活 いったい何が・・・』しばらく続いていた子捨てがここ最近は収まっているように見えた母女王蜂の群れ …
夫が職場にこっそり巣箱を設置してる次女女王蜂の群れ 本日、巣箱内部の様子を観察したところ恐らく羽化したての子たちと思われる働き蜂と巣房内から動くことのできない…
直接的にミツバチたちには関係ないのですが・・・ 注文していたアレ届きました!! アレとは・・・ クローブ500gです 丁子とも呼ばれますがス…
昨日当直明けだった夫は小学生組チビーズの帰宅に送れること30分珍しく早い帰宅でした 里子に出した長女女王蜂率いる第2分蜂群の巣箱の様子を観察しつつアカリンダニ…
今日は朝からそろばんの段位試験を受ける長男 彼が段位試験を受けている間にいつもの産直市場をちょこっと覗きに行ってきました 目的はメダカです ミツバチたちの水…
スズメバチ対策として元々の巣門を狭くしております そしてアルミ缶を平らに伸ばし巣門の大きさに合わせて切ったものを巣門にステープラーで貼り付けています 巣門が木…
ここ数日の母女王蜂が出ていった後の巣箱のざわつきが気になって仕方ありません 分蜂が起こりそうで起こらなさそうな・・・ でも分蜂が・・・というざわつきとは何か違…
昨日色々と調べてみたり観察してきたことをすり合わせてみて 新女王が不在であることが判った母女王蜂の出ていった巣箱 昨日知りえた情報が確かならそろそろ新女王蜂が…
昨日里子に出した長女女王蜂率いる第2分蜂群が抜けた後の元巣箱の今朝の様子ではまだ次女女王蜂が生まれている様子は見受けられませんでした 朝から雨でしたし新女王蜂…
ここ連日の分蜂騒ぎで完全放置の庭(笑) 今朝も息子が庭からイチゴを摘んできてくれて そろそろ終わりが近付いてきているイチゴだけれどまだまだ収穫できることに気…
今朝の元巣箱の様子では蜂球が出来ていたので三女女王蜂が誕生しているようです 本日は小学生組チビーズの通う小学校は家庭訪問の代わりの個人懇談日となっております …
昨日、演研から戻り19時過ぎに巣箱内部を確認してみると・・・ まさかのもぬけの殻 もしかして元巣箱に戻ったのか?そんな思いから元巣箱内部を確認してみると …
本日第5分蜂が起こりました四女女王蜂も誕生早々に巣分かれです 朝から雨の中小降りになったタイミングで 分蜂しようと何度かトライする働きバチたち するとツバメた…
昨日の分蜂の様子です 分蜂起こりそう・・・ 朝から雨でしたが朝の元巣箱の蜂球の状態からおそらく起こるであろう分蜂を想定し 雨が小降りになったりやんだタイミン…
第5分蜂後の元巣の様子を観察すると蜂たちの間に所々巣板が見えます 昨日までは全然巣板が見えなかったので四女女王蜂率いる第5分蜂の群れは本当に大きかったんだな…
毎年日除けとして張っていたオーニングですがこのオーニングを張っている場所が偶然にも 我が家のミツバチたちでお腹を満たそうと飛び回るツバメたちの飛行経路なのです…
長女女王蜂率いる第2分蜂群 と四女女王蜂率いる第5分蜂分 同じ場所に里子に出ています お昼過ぎ頃 受け入れ先から長女女王蜂率いる第2分蜂群の巣箱周りに大量の…
一晩悩みながら迎えた今朝早速連れ帰った四女女王蜂率いる第5分蜂群の捕獲ネットから巣箱へのお引っ越しです 女王蜂の姿は確認できておりませんが蜂球を作ったり蜂たち…
母女王蜂率いる第1分蜂群の分蜂から2週間が経過しました 1回目の分蜂っていつだっけ?かなり前じゃなかった?? まだ2週間しか経ってないの? そう思ってしまう…
元巣箱の巣門で旋風蜂を見ました そろそろ気温も上がってきて巣箱の中も暑いのかな・・・ 旋風蜂はミツバチたちが出入りする巣門付近で羽ばたきして巣箱内部に風を送…
裏庭へ行くとラズベリーの赤い実が緑に映えて視界に飛び込んできます 早朝はオレンジがかっていて摘み取るのはもう少し後かな・・・と思っても この時期は2時間もす…
3月の末頃に我が家の巣箱へ二ホンミツバチたちが自然入居し その自然入居した群れの女王蜂が次世代の娘女王蜂たちを残して分蜂したのが5月8日 今後の群れの行方…
ほぼ一日中雨だった昨日はミツバチたちの様子が見れなかったので 巣箱の出入りの様子や外勤蜂たちの花粉収集状況や 外勤デビューのミツバチたちの巣箱の位置を覚えるた…
新たな分蜂群に向けて準備してる3台目の巣箱 ・・・の横にルアーとして設置してあるネットに入れたキンリョウヘンの鉢 なぜネットに入れているかというと 女王蜂の集…
最近気になっていたビオトープの藻 日が当たる場所はどうしても藻が発生しやすいので仕方ないのですが そろそろ一度掃除しようかな・・・と思いつつも晴れた日に光合成…
あれだけ準備万端で次の分蜂に備えスタンバイしておりますが 週開けて2日間は分蜂は起こりませんでした 今日は曇りのち雨の予報でしたが早々に雨もパラついてきたため…
昨日の雨の日は蜂たちもみんなどこにも出かけられず 巣箱の中の様子を見てみたところ巣箱内はギュウギュウ詰め 箱・・・足したばかりだよね? ここから更に新女王…
お昼過ぎからのスコールのような嵐が去って再び晴れだすと活動再開する二ホンミツバチたち 外勤蜂が元気に飛び回る様子を次女とみておりました すると次女が見つけたの…
以前、花壇を作ろうと思って玄関横のスペースに穴を掘ってみたところ・・・ 建物に沿って大きめの石が埋まっていました 硬くてなかなか掘り進まず片っ端から石も掘り…
本日二度目のホームセンターです 苗を見ていたら結構花をつけているハーブ苗が多くなんとなく買い時な気がしてきて・・・ 結局・・・購入(笑) 気が早いのは重々承知…
今朝、巣箱の様子を見に行くと雄蜂の巣房の蓋がたくさん落ちていました 地面にパラパラと落ちている黄色いもの全て雄蜂の巣房の蓋です 5mmくらいの大きさで真ん…
産直市場でローマンカモミールの苗が55円で売られていました! 実にホームセンターの約1/6の値段 以前購入したジャーマンカモミールは一年草なのに対してローマン…
ヤフオク!にて立派なキンリョウヘンを出品されている生産者さんを発見しました 夫が即決価格で落札したところで連絡を取ってみると 意外と自宅から近いところでキンリ…
ビオトープを眺めていると 背後からビオトープに飛び込むカエル! 壁面に張り付いて 水中の様子をうかがっているので まさかこのサイズのカエルがメダカ襲う? …
予想よりも早く分蜂しました 分蜂の気配に私が気づいていなかっただけで 蜂たちにしてみたら予定通りの分蜂だったのかもしれませんが・・・ 朝10時前外にいた夫が慌…
昨日の分蜂及び強制保護捕獲から1日経ちましたが 巣箱2個・・・とりあえずの巣箱の呼称は 昨日分蜂した群は母女王巣箱 3月に自然入居してくれた巣箱は当時の女王蜂…
女王蜂の集合フェロモンと同じ香りがするといわれているキンリョウヘンの花 実は 膨らみ始めた蕾の状態でもかなり威力があるということを先日教えていただきました …
スタンバイしておりましたが分蜂不発に終わった昨日 本日こそ分蜂が起こるかも! ということで捕獲作業の際に私が必要とするであろうものを出勤前の夫が玄関に準備し…
今日は早朝から蜜蜂たちをきっと驚かせてしまっているので 気になるうちの子たちの様子を見たいところでしたが午前中はジッと我慢・・・ 家のことをしながらやり過ごし…
裏庭のラズベリーの花で今日もニホンミツバチが蜜を集めています 動きが速すぎてなかなかとらえられず・・・ 羽音を頼りに何とか見つけましたが直ぐに画面から消えて…
今朝気付いたんですが巣箱の近くに巣房の蓋らしきものを発見しました ミツバチの幼虫は巣房という個室にいます内勤の働きバチたちによってお世話され 幼虫の時期を過…
この週末のお天気で庭仕事していたら雨に降られてしまったり晴れたかと思いきや風は強いし冷たいし そんななかビオトープっぽいものが庭の一角に完成しました かつて…
裏庭にまだ1か所だけ残してある菜の花に二ホンミツバチが飛んできます おそらくうちの子・・・近場で仕事を済ませてる(笑) 二ホンミツバチがブルーベリーの花にアプ…
産直市場の花売り場の一角でメダカ各種と水草が売られています メダカの餌なるものも売られていますが本日の目的は・・・ 水草 そろそろビオトープに水草を入れてメダ…
小学生組のチビーズ本日は学校の都合で13時下校でした 13時10分過ぎには帰宅した長男走って帰ってきたそうです 13時30分前に帰宅した次女サクランボの入った…
昨夜予定していた巣箱の増設 人員不足のまま暗くなってしまったため 今朝に延期・・・朝一の作業となりました いつもは5時に起きてお弁当の準備と朝食の準備…
裏庭のラズベリーの木も花が咲き始めました 二ホンミツバチの行動範囲は半径2kmとセイヨウミツバチに比べても狭いので やはり近場で蜜源は増やしてあげたいので花…
どこかで分蜂が起こっているのかそれとも分蜂シーズンは終わってしまったのか情報も乏しく詳細は不明ですが それでも天気が良いので今日も朝から密集め&花粉集めに元気…
ヒノキ花粉が最盛期のこの時期 黄砂も飛んでいる今日は相乗効果にて花粉症症状が悪化する危険もあり 外に出ることは避けるべき最重要事項だと思っています でも何だ…
先ほどの蜜蜂たち数が減っていったので 帰っちゃったのかな・・・入ってもらえないかな・・・ なんだかワクワクした予感は 外れだったのかな~ そんな風に思ってい…
実はこっそり?夫も買ってきていたキンリョウヘン我が家にはキンリョウヘンが2鉢あります しかも夫が買ってきた鉢の方が500円以上も安いのに蕾のついている花芽が2…
ほぼ一日中雨だった昨日 だからかな? 今日は朝から蜜蜂たちものすごい勢いで密集めに出かけています 6時過ぎの時点で脚に丸々とした花粉だんごをたっぷり蓄えて戻っ…
ハチ活という言葉を初めて知りました 長女に ハチ活って言うらしいよ~と伝えたところ ハチ活?何それ?? ・・・ヲタ活の蜂バージョン?! 理解してくれました(…
今日も朝からせっせと花粉集めに蜜集めに・・・忙しそうな彼女たち 朝はあまり雄蜂を見かけません 午後になったら出てくるのか・・・ それとも既にどこかの女王蜂と…
花粉だんごをたっぷりと足に付けた外勤の働き蜂たち 昨日よりもたくさん見かけます おそらく巣箱の中では花粉が必要な状態・・・ すなわちベビーラッシュなのでしょ…
二ホンミツバチで沸いている我が家 とりわけ長男のはしゃぎっぷり?が凄まじいです 隙あらば外へ出て行き 巣箱の横でじっと座って外勤の働きバチが出入りするのを眺め…
蜂の巣にはダニが寄生するそうです ダニに寄生された巣や群れは弱るとのこと ・・・当然よね ダニ除けにミントが効果的ということで 手っ取り早く手元にあったミント…
裏庭にはローズマリー・オレガノ・タイム・パセリ・セージと順にハーブが育っています パセリ以外はここに引っ越してきた年に植えて 以来ずっと群生しているので既に野…
花粉だんごをつけた働き蜂たちがたくさん外勤から戻ってくるということは 花粉の需要が高まっているすなわち巣箱の中で作られている蜂の巣で新たに幼虫たちが生まれてい…
雨天の昨日は気温も高めだったからか飛び回っている子が多かったのに 今日は全くと言って巣箱の周りは静かです 巣箱の周りには蜂が一匹も見当たりません・・・ 寒いか…
二ホンミツバチの分蜂の時期に蜜蜂たちを誘引するための花があります キンリョウヘン 人間には分かりませんが二ホンミツバチを引き寄せるフェロモン的な香りらしく入っ…
昨日の苗たちに加え追加購入のコリアンダー?香菜?パクチー? 毎年 落ちた種から勝手に生えてくるのですが コリアンダーの花は二ホンミツバチが大好きなのは何年も…
3月末に 我が家へやってきた分蜂群は時期的に見ておそらく第1分蜂群 第1分蜂後およそ1週間後に第2分蜂が起こると言われているので 我が家に来た分蜂群の母体の群…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。