再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
1件〜50件
【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国でも異例:HTB北海道ニュース
【本日、鹿嶋市浄化センター300KWアカミネPPA太陽光発電所の竣工式を執り行います】
【パネルの値段が上がる?】太陽光パネルのリサイクル義務化 費用負担と制度設計の方向性がまとまる:スマートジャパン記事
【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 :ソーラージャーナル記事
【出力100MW=原発1基分】スパークスなど、札幌市で合計351MWhの系統用蓄電池:日経BP
【リスク取り、国の為の投資がこれだけ批判とは】再エネ賦課金、国民負担が3兆円を突破:とどまることを知らない利権構造 :アゴラ
【今更ながら正式決定】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します:資源エネルギー庁
【太陽光発電が良く発電すればお休み】石炭火力、春・秋に停止 JERA 脱炭素へ26年度にも:日経
【カナディアンソーラーが次世代パネル?】「次世代太陽光パネルを年末にも日本発売、日本での製造も検討中」ショーン・クー・カナディアン・ソーラー会長兼CEOインタビュー:サンデー毎日
【ソーラーシェアリングにはコケ栽培?】グリーンエナジー、太陽光発電とコケ栽培をセット販売:日経
【サイバートラック日本販売は絶望的・・・。】テスラ、日本向け2車種生産終了へ EV販売低迷:日経&テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやステータスではなく「負債」?:NEWSWEEK
【原子力電池】ウラン蓄電池開発、充放電確認 世界初、将来は大容量化―原子力機構:時事通信
【銅泥棒 西に東に拡大中】太陽光発電所で銅線切られ盗まれる 長さは2キロ、時価1200万円:京都新聞& 銅線ケーブル窃盗事件「仕事で訪れたことあった」2人を起訴:山形NEWSWEB
【潰れたら保証が・・・。】太陽電池・鉄鋼分野のゾンビ企業を延命させた中国…「不動産バブル崩壊時のように共倒れの危機」:朝鮮日報
【やっと一歩前進】新たに「金属盗対策法」が閣議決定 銅など金属買取業者の届け出義務化盛り込む:テレ朝NEWS
やっぱり原発の電気は高かった!!(6)
原発は即時全廃しかない
東日本大震災から14年 ~ あの時の鮮明な記憶 ~
「原子力に100%の安全ない」なら、やめましょう。
今日の被災地の涙を他人事と思ってはなりません。(東日本大震災から14年)
3.11 あれから14年
原発性アルドステロン症が増えたのも原発事故のせい?(2)
東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えている?(3)
考えられる最悪の原発事故 (再掲)
被災地からの声 2024-11-9 福島県双葉町
日本は原発を止めて本当にCO2の排出量が増えましたの?
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑥大熊町の復興拠点
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;④ 伝承館見学
針畑街道の紅葉・・・針畑サル軍団と原子力防災訓練を押しかけ見学!
美浜原発3号機の危険性について(2)
アウシュビッツのような人類の汚点である原発・原爆・動物実験は この世からなくなればいい!おぞましい動物実験はしなくても、医学は進歩します!! 恐怖と欲望の為に、無垢な命の苦しみを増やそうとするある新聞社のある方の、心を見抜き続ける心秘評論ブログです。
我が家外付けのweb用カメラを屋外に設置 ニホンミツバチの巣箱の様子をいつでもリアルタイムで観察できるようにセットしています 本日のお昼過ぎ頃 明らかにいつ…
昨日は雨で寒い一日となりましたがだいぶ温かい日が続き我が家のニホンミツバチたちも活発になってきました身体の色も黒っぽい色から若干山吹色の体色が目立つような・・…
明日は全国的に寒波に見舞われるそうで本日も風は強いものの それでも晴れているし日が当たる場所は暖かいです庭の菜の花に寄ってきていました 気温がぐっと下がる…
長女が部活用に履いているジャージ140サイズが小さくなった? 月曜日に160サイズを買って長女が試しに履いてみようとしたところ お尻の部分に5cmほどの穴が!…
久しぶりに10℃超えの本日 外勤さんたちは久々にせっせと飛び回っております 花粉だんごを脚に蓄えて巣箱え戻ってくる子たちの姿も見られるので 巣箱内では順調に子…
3月に入って寒さも緩み暖かくなってきました 昨日はあいにくの雨でしたがそれでも10℃を下回ることは無く この調子でいったら我が家のニホンミツバチたちも 春分蜂…
昨日より最高気温15℃を超えるように本格的に暖かくなり始めました いよいよ春本番な気候です ミツバチたちは春の分蜂に向けて準備中でしょうか フォローさせていた…
すっかりご部沙汰しております我が家のニホンミツバチたち 絶賛時騒ぎ中です!最後に残った1群のみですが現在も元気です 10℃くらいまでは活動できるニホンミツバチ…
夕方・・・といっても16時過ぎた頃ですが巣箱内の底の花粉カスや巣カスを掃除するために巣台の蓋を開けたところ 蜂球が見えてる!!この赤丸で囲んだ部分が蓋になっ…
母女王蜂の群の巣箱で数日前よりポツリ・・・ポツリ・・・・・・子捨てが起こっておりました 捨てられている蜂児は蛹ばかり 数も少ないからかアリが運び出したり 外勤…
以前から続いている母女王の群の子捨て止まらない・・・と言うよりむしろエスカレートしている? 成虫になりかけている蛹も抱えて巣箱の外へ捨てるために飛んでいく働き…
ここしばらく子捨てが続いていた母女王蜂の群昨日も夕方から引っ越し作業など人の手を入れ過ぎかな?と思うほどあれやこれや・・・と子捨てが止まないか試行錯誤の末かな…
夫の女王蜂への執着はおさまるどころか深まる一方・・・ 長男と地区大会から帰宅するとテーブルの上にあったのは なんだか標本ぽいような・・・ぽく無いような・・・…
1週間ほど前の母女王蜂の群の引っ越し作業中に刺されてしまった足 刺された直後に針は抜き陰圧吸引による毒抜きも試みてステロイド軟こうを塗り 刺傷部の痛みが治まる…
いつも通りの定期的な巣箱内部の観察 先月試みた次女女王蜂の逃居した巣箱への母女王蜂の群の引っ越し作業 そして翌日には発見された母女王蜂の亡骸 母女王のいない群…
以前、わずかに内勤蜂のみが残った次女女王蜂の群が逃居した巣箱を夫が設置していた職場から持ち帰り 母女王蜂の群と合併させようと引っ越しを試みてから3週間が経過 …
朝起きてすぐ寝室の窓から見えるウッドデッキに設置中の巣箱の様子を見るのが毎朝の日課となっております いつもと様子がおかしい・・・ 巣箱の周りを飛び回る蜂の数が…
チビーズの小学校まで長男の荷物を持って送り届けた帰り道 長女とお散歩です そしてかつて次女が社会科の授業で学区内を歩いていた時に見つけた山門のニホンミツバチの…
立哨当番のあと久々に史跡を訪ねてみて ふと思い出す山門のニホンミツバチたち ちょっと寄り道~ と言うには史跡から帰宅する方角とは真逆ですが・・・ それでもチビ…
久々に巣箱内の動画があります 集合体が苦手な方昆虫動画が苦手な方 閲覧ご注意ください・・・というかスルーでお願いいたします 長らく外から眺めているだけだっ…
以前スムシ被害が判明した群れ 外勤さんたちの出入りが無いな・・・と思い巣箱内部の様子を確認してみると 巣板は殆どスムシに食い荒らされほとんど残っておりませんで…
里子先の長女女王蜂の群 巣箱内部にいたのは ミツバチ達ではなく スムシ達でした それに引き換え 我が家の推定五女女王蜂の群 外勤さんたちが飛び回っている時間…
秋晴れの日が続いております先週に比べたら暖かい日も続いており ミツバチたちにとっては冬に向けての準備貯蜜と花粉集めの最後のチャンスです 外勤さんたち朝からせっ…
かの家出事件以来ウッドデッキへ引っ越した母女王の群 引っ越し直後よりアリをよく見かけるなぁ・・・なんて思っておりましたが ここ最近は特に多い 巣くずをエサとし…
ウォンバットに遭遇~♡クレイドルマウンテンのロニークリーク/オーストラリア旅行2024/5日目②
世界遺産クレイドルマウンテンのダブ湖絶景トレッキング♪/オーストラリア旅行2024/5日目①
フレシネ国立公園のワイングラス・ベイ展望台へのトレッキング/オーストラリア旅行2024/4日目③
最高のタスマニアワインとワイナリー飯に舌鼓♪/オーストラリア旅行2024/4日目②
気持ちいい朝散歩とマウントネルソンシグナルステーション眺望/オーストラリア旅行2024/4日目①
ホバートほろ酔い観光&ディナーでヘコんだり↓騒いだり♪/オーストラリア旅行2024/3日目③
大人のための破壊的なディズニーランド?MONA美術館/オーストラリア旅行2024/3日目②
タスマニア島渡航!MONA美術館ワイナリーテイスティング/オーストラリア旅行2024/3日目①
ダダ子の姉夫婦に会いにシドニーへフライト♪/オーストラリア旅行2024/1日目
*タスマニアの幸せを呼ぶ鳥。
オーストラリア南東部に寒冷前線襲来
タスマニア発:AIを超えるアート体験
【ケアンズ日常】電車に揺られながら、旅を振り返る
【タスマニアの動物】「釣り」がコクチョウの暮らしを脅かす?
大学生のインタビューから“勇気”をもらう
なかなか立派な時騒ぎを見せてくれた推定五女女王蜂の群が残る元巣箱 外勤蜂さんたちが出稼ぎに出ている時間帯に 巣箱内部の様子を確認しても巣板がかろうじて見えるか…
3月末に我が家へ自然入居してくれた女王蜂4週間ほど前に分蜂し保護捕獲した女王蜂 その母女王蜂率いる第1分蜂群の巣箱でまさかの子捨てが発見されました 子捨て現…
我が家で様子を見ていた群れが嫁入りしたことや 次女が社会科の授業で学区内探検をした際に学校の近所のお寺の山門に出入りするニホンミツバチを見つけたことや それを…
推定五女女王蜂が残っている群れの元巣箱の底板 掃除しやすいように板が抜けるようになっていたのですが 写真にはスムシは映っていません 白いのは巣くずの粉状…
ミツバチ全く関係ありません メダカの話です 循環させども水があるところにはボウフラが湧く・・・ということで我が家に加わったメダカ小町 6匹いたはずなのに何度数…
産直市場でしばらく見かけなかった小町 本日買い物に行った際生花コーナーの一角にあるメダカ売り場を覗いてみたら 久々にいらっしゃいました いろんな種類のメダカが…
やっぱり納得がいかない小町の数が減った理由 カエル?鳥? でもなんだかすっきりしない・・・というか腑に落ちない 小町たちを見かけない・・・気づき始めた頃にどん…
週末、母女王蜂の群れで見つかった衝撃の大量子捨て 原因もわからず一つ一つ探っていくしかない現状で 少しでも改善できることは試みることにしました そして今までの…
当直明けの夫が持ち帰ったもの・・・ それは空の巣箱 前の土曜日に夫の同僚の農家に里子に出た四女女王蜂率いる第5分蜂群 一度は長女女王蜂と同じ所へ里子に…
夫が職場に連れて行った次女女王蜂の自然入居分蜂群 職場のすぐ裏山はニホンミツバチが多く生息しているらしく 職場自体はミツバチ達に適していなくても彼女たちの活動…
しばらく続いていた子捨てがここ最近は収まっているように見えた母女王蜂の群れ 一昨日巣箱内部を確認した際には 蜂数も十分で蜂球も立派に見えましたが 今日様子を見…
結局、昨日は雨も降っていたし暗くなってきてしまったのであれから手短に作業を進めていきました 『ハチ活 いったい何が・・・』しばらく続いていた子捨てがここ最近は…
昨日夕方から今朝にかけ我が家を騒がせた母女王蜂の群 『ハチ活 いったい何が・・・』しばらく続いていた子捨てがここ最近は収まっているように見えた母女王蜂の群れ …
夫が職場にこっそり巣箱を設置してる次女女王蜂の群れ 本日、巣箱内部の様子を観察したところ恐らく羽化したての子たちと思われる働き蜂と巣房内から動くことのできない…
直接的にミツバチたちには関係ないのですが・・・ 注文していたアレ届きました!! アレとは・・・ クローブ500gです 丁子とも呼ばれますがス…
昨日当直明けだった夫は小学生組チビーズの帰宅に送れること30分珍しく早い帰宅でした 里子に出した長女女王蜂率いる第2分蜂群の巣箱の様子を観察しつつアカリンダニ…
今日は朝からそろばんの段位試験を受ける長男 彼が段位試験を受けている間にいつもの産直市場をちょこっと覗きに行ってきました 目的はメダカです ミツバチたちの水…
スズメバチ対策として元々の巣門を狭くしております そしてアルミ缶を平らに伸ばし巣門の大きさに合わせて切ったものを巣門にステープラーで貼り付けています 巣門が木…
ここ数日の母女王蜂が出ていった後の巣箱のざわつきが気になって仕方ありません 分蜂が起こりそうで起こらなさそうな・・・ でも分蜂が・・・というざわつきとは何か違…
昨日色々と調べてみたり観察してきたことをすり合わせてみて 新女王が不在であることが判った母女王蜂の出ていった巣箱 昨日知りえた情報が確かならそろそろ新女王蜂が…
昨日里子に出した長女女王蜂率いる第2分蜂群が抜けた後の元巣箱の今朝の様子ではまだ次女女王蜂が生まれている様子は見受けられませんでした 朝から雨でしたし新女王蜂…
ここ連日の分蜂騒ぎで完全放置の庭(笑) 今朝も息子が庭からイチゴを摘んできてくれて そろそろ終わりが近付いてきているイチゴだけれどまだまだ収穫できることに気…
今朝の元巣箱の様子では蜂球が出来ていたので三女女王蜂が誕生しているようです 本日は小学生組チビーズの通う小学校は家庭訪問の代わりの個人懇談日となっております …
昨日、演研から戻り19時過ぎに巣箱内部を確認してみると・・・ まさかのもぬけの殻 もしかして元巣箱に戻ったのか?そんな思いから元巣箱内部を確認してみると …
本日第5分蜂が起こりました四女女王蜂も誕生早々に巣分かれです 朝から雨の中小降りになったタイミングで 分蜂しようと何度かトライする働きバチたち するとツバメた…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。