再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
メダカを飼っていますが、繁殖用に残さない個体はお分けしています。ホームセンタ...
おはよ〜で〜す🙋筋肉バカです🏋️今日からまた気温が上がっていく予報外組はじゃんじゃん産卵してほしいです家の中の子も少しづつ外に出していきましょうかね昨日は…
おはよ〜ございます〜筋肉バカです💪明日は学校&3回目ワクチン接種久々の学校なので行くのがダルい連休ももう終わりですねゴールデンウィークだからって特別なことを…
おはようございます🙇筋肉バカです🏋️昨日は変な生活リズムでしたまず寝たのが5時頃そして起きたのが12時頃その後ジムに行って帰ってからは外の水換えと急遽、兼…
こんばんは🌝兼亮太朗投稿します!深夜の部です❣️今日は久しぶりのメダ活水換え!!筋肉バカの家から持ってきた三色体外光と三色ヒレ長鬼ラメ!紅白ラメ体外光!今日…
おはよう御座います🙇筋肉バカです💪ワクチンの副反応は肩の痛みだけで終わりました高熱も出ずにバイトの面接にも無事に行けましたでも帰りに土砂降りにかっぱを持っ…
どうもおにぎり君です( っ ˙-˙ )っ🍙今日は幹之ダルマをみせますこのダルマも卵は産んでくれるんだけどすぐカビる交尾が上手くいっていないのかメチレンブル…
どうもおにぎり君です( っ ˙-˙ )っ🍙今日はブルーダストを紹介していきます写真撮ってて思いましたこいつら他のメダカよりデカくない?なんで?そう思いなが…
どうもおにぎり君です( っ ˙-˙ )っ🍙今日は昨日紹介したブルーダストにかけようと思っているオロチを紹介します。これオロチなのにラメがはいってるんですよ…
どうもおにぎり君です( っ ˙-˙ )っ🍙今日も家メダカさんで購入してきたメダカを紹介していきます。サファイアこのサファイアブルーのラメがぎっしりしていて…
どうもおにぎり君です( っ ˙-˙ )っ🍙今日も家メダカさんで購入したメダカを紹介したいと思います黒百式×サバ黒百式×サバやっぱりかっこいいですよね前から…
こんばんは🌝兼亮太朗投稿します!夜の部です❣️今週のことです。販売所に置いているノートのコメントについて答えます。5月18日YouTubeを見ていただきあり…
お久しぶりです筋肉バカです💪 『自転車で海に』こんばんわ筋肉バカです。今日は自転車で海に行ってきました。海では色々な生き物がいました。マメコブシガニ?ヤマト…
おはようございます🙇筋肉バカです🏋️はぁ〜😮💨結局、一昨日もブログをあげず今日からまた頑張りますとか言いながら次の日も忘れたといいあげず週に3回もあ…
こんばんは🌝兼亮太朗投稿します!夜の部です❣️はいはいはい。あげるって、分かってるって、自分でも自覚はしてるのよ。昨日は徹夜してて疲れ果て負けてしまい寝てし…
前回、枯れ葉を伐採したベランダビオトープ。僅か一月しか経っていないのですがナガバオモダカが綺麗な花を咲かせました。植物の生命力ってスゴイ。平日の働いている間に、満開の時期は過ぎてしまったようで一部枯れている花もありますが青々とした緑に白い花が映えてとてもいいですね。花が咲いているのには気付いていたのですが、帰宅する頃には真っ暗で満開の時の写真を撮れなかったのが口惜しいですね 笑それから、写真の写り...
こんにちは。ahiru-duckです。今日は我が家の盆栽水槽を久々にリセットしようと思います。汚い・・・。4年間のヘドロが溜まっています。作った当初はこんな感じだったんです・・・この動画で水が出ていると思いますが、太陽光を用いた水中ポンプに
みなさまこんにちは。花粉が飛び交う春の季節。仕事は年度末の追い込みが入るのでバタバタの日々を送っていますが……春になったのでそろそろ手入れをしなければいけないものが。そう。ベランダビオトープです。去年初挑戦でなかなか大変な事になっておりましたが→過去記事はこちら今年はビオトープ1号を美しく維持しつつ、ビオトープ2号を展開させるのが私のひそかな野望でございまして……まずは1号を美しく!ということで、現在の1...
庭にメダカ池をDIYで作って、はや2年です。メダカは放置でいいらしいけど池は放置してたらヤバイです。水草、枯葉、水の補充など今日は池のメンテナンスの話です。
12月に入り、急に寒さが厳しくなってきましたね。今日は超ひさびさにお魚の話題。今年、なんとなく挑戦し始めたベランダビオトープもすっかり冬の装い。なんか、葉っぱが枯れていたり植物の密度が減っていたり……1年の終わりを感じるような見た目になっております。というか、じゃっかん見苦しい 笑思い返せば、なんとなくの思い付きで始めたベランダビオトープチャレンジ。たいして調べもせずに始めたので最初のスカスカ具合に我...
続きになります🥰おしゃれにしようと思います😆パイプ隠しを作ります✨パイプとナットは、ホームセンター後はセリアで買ってきました🥰・フェイク緑・緑マット・ブックエンド・コレクション棚ここに取り付けます✨まずブックエンドにドリルで穴を空けます✨2mmから順に😍その
お店で買ってきた綺麗なメダカを維持するために改良メダカがブームになって様々な品種が誕生しました。自分好みの綺麗なメダカをお店で一生懸命吟味して購入される方も多…
第三の外来魚問題みなさんは第三の外来魚問題というのをご存じでしょうか。第一の外来魚問題は国外からの移入種、第二が国内での移入種、そして第三の外来魚が錦鯉など…
サイズ違いの針子について針子は同じ時期に採卵しても大きくなる速度に差があります。特に低水温と日照時間不足になりがちな晩秋くらいのメダカの針子は生まれたときから…
針子の餌はやっぱりゾウリムシ?それとも人工飼料?みなさま、今シーズンも終盤にさしかかり、秋生まれの針子の育成にいそしんでいる頃だと思います。針子の飼育に関して…
メダカと塩浴について気温の低下や日中、夜間の気温差が大きくなるとともにメダカの体調が悪くなりやすい季節です。特に弱ったメダカはこの時期に病気にかかることも多く…
えぞめだか全品20%offセールを実施します日ごろの感謝の気持ちを込めまして、えぞめだかBEASSHOPのフォロワー様を対象に全品20%offのセールを実施し…
えぞめだかは北海道から関西へ移転します最近の投稿について過去の内容をリメイクした手抜きのような投稿を続けてしまい申し訳ありません。現在本業とメダカと忙しくつい…
メダカ副業でヤフオクを利用する!今回はメダカ副業で誰でも手軽に利用できるヤフオクを使っての稼ぎかたを公開します。メダカ副業は誰でも気軽に始めることができ、大き…
タマミジンコを爆増させる方法今日はタマミジンコを爆増させる方法を紹介します。メダカを飼育していると食いつきの良い活餌が必要になる場面があります。 その他、おす…
今回は光合成細菌(PSB)について語らさていただきます。光合成細菌(PSB)とはお店のアクアリウムコーナーなどでPSBという商品名で売っているのを見かけたこと…
iPhoneでメダカの写真を綺麗に撮る方法!メダカを飼育していれば写真を撮りたくなりますよね。折角なら、綺麗に撮りたいものです。でも意外とメダカの写真を撮るの…
メダカの梱包、発送方法について今回はメダカの発送方法と梱包方法についてお話しします。メダカを飼育していて、引っ越しなどで移動が必要な場合や増えすぎたメダカをオ…
メダカが落ちる原因と水量について大切に飼育しているメダカが落ちてしまう。これはメダカを飼育していれば誰しもが経験することです。メダカはとても小さな魚で体力もあ…
メダカの加温飼育についてメダカを室内で加温飼育することによって、1年中産卵させることができ、累代をどんどん進めていけるメリットがあります。しかし、前回のメダカ…
メダカにおすすめのタンクメイトTOP5今回はメダカにおすすめのタンクメイトTOP5を紹介します。タンクメイトとはメダカと同じ水槽で混泳する魚や生き物の事をいい…
メダカの寿命について今回はメダカの寿命について語らせていただきたいと思います。メダカは寿命の短い魚です。でも飼育しているならできるだけ長く生きて欲しいものです…
日照時間と針子の成長速度今回は日照時間と針子の成長速度について解説していきます。盛夏のころと比べどうしても針子の成長速度が低下していくこれからの季節、原因は…
メダカをおしゃれに飼育したい!ビオトープのすすめメダカを飼育していて、せっかくきれいなメダカを飼育しているのだからおしゃれな環境で飼育したいと思うことはあるで…
メダカにおすすめの餌TOP5今回はメダカにおすすめの餌TOP5を紹介していきます。メダカの餌は世の中にあふれかえっており、メダカも様々な餌を食べます。メダカ専…
越冬を意識した秋のメダカ飼育今回は越冬を意識した秋のメダカ飼育について解説していきます。メダカは冬の間、水替えも餌も基本的にはなしです。水替えは急激な環境の変…
ヤフオクの闇!メダカの有精卵販売詐欺についてヤフオクではメダカの有精卵が良く販売されています。高価な品種のメダカが卵なら安価で買えることが最大の魅力です。成魚…
一番簡単で楽なメダカの飼育方法今回はメダカの一番楽で簡単な飼育方法について解説していきます。メダカを飼育してると、あの餌が良いとかPHや水質はどうだ、バクテリ…
採卵はいつまで?メダカを越冬できるサイズに必要な期間だんだんと最低気温が低くなってきて、盛夏のころに比べると針子、針子の成長が遅くなってきています。越冬に耐え…
メダカが産卵床に卵をつけない時の対処法メダカの産卵が行われているのに、産卵床に卵をつけない時の対処方法について今回は解説していきます。産卵が行われているのに、…
初心者向け!ヤフオクでのメダカの売り方メダカを飼育しているとついついメダカが増えすぎてしまうことは良くあることだと思います。増えすぎたメダカはヤフオクで売れば…
針子の生存率を上げる最強の餌「わさび」めだか飼育において針子の飼育が一番の難所です。針子は水質のの変化に弱くちょっとしたことで落ちてしまいます。針子が落ちてし…
PSBの水質浄化能力について以前、メダカの飼育においてPSBをおすすめする記事を何度か書いてきました。メダカの針子の管理や奇形を防ぐための骨格形成について栄養…
累代させたメダカの奇形を減らす方法!!今回はメダカの奇形を減らす方法について解説していきます。メダカを累代させ何世代も回していくと必ず奇形が出てきます。それは…
有精卵の管理方法!!100%孵化させる方法本日は有精卵の管理方法について解説していきます。せっかく採卵しても孵化しない、水カビが発生してしまう、いつまでたって…
針子を一ヶ月で産卵させる方法針子の成長速度は様々な要因によって支配されています。針子の成長が遅いと累代や繁殖のペースが遅くなったり、体力がなく落ちいてしまいや…
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
針子の生存率を格段に上げる方法メダカの繁殖にチャレンジして最初に難しいと感じることは針子の育成ではないでしょうか。生まれたての針子は非常に弱い生き物で簡単な環…
メダカ鉢ですが、ソーラー噴水を着けて水循環させてみようと試していましたがやはり直射日光がないと厳しいので水循環用に外部フィルターとエアポンプでも着けようと思いましたが、電源がないので早速ホームセンターに行って材料を買ってきました😆写真の右上側にコンセント
先日、ベランダにこのようにコンセントを増設したので早速メダカ鉢を改造・改良のDIYをしていきます😁とりあえずコンセント近くに移動させました😁外部フィルターは、テトラのVAX60を利用します🤩いろいろ足りないので、ろ過材やエアストーン等を買いに行きました😆スドーの
メダカ飼育の夏から秋にかけて重要なこと本日はメダカ飼育における気温変化の激しい夏の終わりごろから秋の季節において重要なことを説明していこうと思います。夏であっ…
この投稿をInstagramで見る 蝦夷メダカ(@ezomedaka)がシェアした投稿
今回はメダカ副業でヤフオクを利用する!今回はメダカ副業で誰でも手軽に利用できるヤフオクを使っての稼ぎかたを公開します。メダカ副業は誰でも気軽に始めることができ…
今回はメダカ飼育におけるPSBの効果とその培養方法について解説!!PSBはメダカ飼育の必需品!!PSBとはPSBとは以前の記事でも紹介したことがありますが、光…
紳士淑女の皆様、梅雨が明け「夏」が始まりましたね。早速この夏一発目に大自然の河原でBBQとしけこむ私、水場に吸い寄せられるのはアクアリストの「さが」でしょうか。そんなご機嫌な初夏の昼、謎の生物を捕獲した話。check この記事の内容大自然で見つけた謎の
えぞめだかは北海道におけるメダカ販売の拠点を目指す北海道がメダカ過疎地な理由北海道は本州と比べてメダカの飼育の流行が後れています。それは、気候的な要因であった…
片手間で利益が出るほど甘くはない令和3年にもなってメダカブームも随分と落ち着い聞きました。ここ数年間で続々とメダカ屋さんがオープンし、メダカ業界は今飽和状態に…
今回はメダカの人工飼料について語らせていただきます。メダカの成長、産卵量の増減に密接に関係している餌についてですが、普通にメダカを飼育されていら方は人工飼料を…
今回は自己流ですがゾウリムシの培養方法を紹介します。ゾウリムシはワムシともいわれる微生物の一種で地球上の様々なところに生息しています。大きさがめだかの針子の餌…
メダカの針子、稚魚の飼育を難しいと考えている人も多いはず。しかし、ポイントさえ抑えてしまえば、その管理はいたってシンプルで簡単なものです。今回はそんな針子や稚…
今回は光合成細菌(PSB)について語らさていただきます。光合成細菌(PSB)とはお店のアクアリウムコーナーなどでPSBという商品名で売っているのを見かけたこと…
今日はメダカにおけるミジンコの飼育(培養)について語らせていただきます。私はメダカの繁殖を狙う時たくさん産卵させるためによくミジンコ漬けという方法で飼育します…
極上のメダカを皆さんのお手元に!! はじめまして、えぞめだかと申します。北海道函館市でメダカの通信販売をはじめました。 北海道という土地柄、メダカの飼育には適…
本日は、メダカにたくさん産卵させる方法を紹介します。メダカって結構産卵にムラがあったりします。連日産卵していたのにぴたりと産卵しなくなってしまったり、ほとんど…
我が家にはペットがいます。夫が魚が好きなので、ペットも魚です!! メダカ、小赤、どじょう、ヌマエビ。あ、あと外に放し飼いのカエルが数えきれないほどいます。笑…
私のアクア歴が10年になろうとしている昨今、皆様アクアリウム生活は捗っていますか?今回のお題は少しマニアックなお話、熱帯魚の「仕入れ」について。※以下、現在飼育中のコリドラス稚魚の可愛い写真を交えながらご説明いたします。check この記事の内容
以前作製したベランダビオトープ前回の記事たちはこちら最初はこんな感じだったものがおよそ1か月でこうなりました!! 笑めっちゃ緑です。遠目で見ていると、緑豊かでいい感じなのですが・・・近くで見ると…虫食いだらけの葉っぱ予想の倍以上のペースで増えていくホテイ草(最初は一株だったのがすでに3株目になろうとしています)葉にたかる虫さんたちなんか、凄いことになっている藻いや~・・・上手く行っていないことだらけ。...
6月になり、関東地方も、もう暖かいを通り越して まるで夏のような暑さになり… 梅雨は何処へやら… 🐟🌱🐟🌱🐟🌱目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 雨の影響… 水温の変化による影響 産卵状況 ビオトープの植物 まとめ 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 雨の影響… 地球温暖化の影響なのか、例年のようにはいかないようですが…例年ならばこの時期は梅雨入りし、雨が多く降る時期ですので それをセオリーとして話を進めますと ビオトープに雨が入る事によっての影響はさまざまあるようで 一番はやはり、雨によって水温が急激に下がると言う事…そしてphの急激な変化 この二つがデメリットとしてあげられます🐟メリットと言えば…足し水を…
こんばんわん!本日はニトリでソファー用のNクールを購入我が家ではベッドマット、枕カバーソファーシーツ、ソファー用クッション全てNクールです暑がりの私にとって必…
こんばんわん!明日は熱帯魚屋とコストコに買い出しに行こうと思う武勇です!我が家では、月に一回はコストコに買い出しに行ってます明日はコストコでメダカ用品でも探そ…
すっかり暖かくなり、アジサイも咲き始め メダカには良い気候になってきました🐟しかし水温も暖かくなるこの季節には思わぬ落とし穴もあり注意が必要です… 🐟🌱🐟🌱🐟🌱目次🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 日中の気温と夜の気温 メダカがポツポツと落ちる… 昼夜の気温差 雨の影響 餌のあげすぎ まとめ 🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱🐟🌱 日中の気温と夜の気温 日中はもう関東以西では30℃にも到達するほどの気温の日もあり 晴れた日は水温も25℃以上まで上がる日も出て来ました…当然メダカ達には過ごしやすいはずなのですが 夜は一桁台まで気温が下がる日もあり 水温の上下が激しく、メダカにとっては実は厳しい時期でもあるようです🐟💦…
こんばんわん!明日こそは晴れるみたいなので水換えをしようと思う武勇です!明日から何日かは晴れ間があるみたいです!気温も高いので水換え日和かな?そのあとはまた梅…
7月5日稚魚水槽の水面に、5mmほどの細長い生物が何匹か浮いている。もしかしてボウフラ?ボウフラは親メダカの大好物。掬って親メダカにあげよう!そう思って、手を近づけたら…なんと、危険を察知したのか、次々に羽虫になって飛び立ってしまった!調べたらユスリカという虫で、見た目は蚊にそっくりだけど、ハエの仲間。暖かい時期になると蚊柱(小さな羽虫の大群)を作っているあの虫だった。そして、さなぎから数時間で成虫にな...
あの時購入した高級ステルバイが、一体型水槽ビュースでの産卵を確認! せっかくなので小型水槽でのコリドラスステルバイの繁殖方法を徹底解説いたします。 https://www.machimochi-web.com/blog/%e3%82%a2%e3%82%af%e
さて、数日遅れの更新となりました。 週1更新にしようと思ってたんですが、今回ちょっとめずらしいことがおこって、数日様子を見ていました。 これです。 ででーん。 姫スイレンの蕾が上がってきました! 去年は植え替えのせいか一つも咲かなかったんでテンションがものすごく上がっています。 まあ、つまりは咲くまで待ってたんですが・・・ちょっと時間かかりましたね。 はい。 うちの品種は白い品種なので、この鉢は...
みなさん、こんにちは。ゴールデンウィークが終わり…また激務な日々が舞い戻ってきました。先週、平日は二日しかなかったよな…ってくらいの疲労感。次の大型連休は夏休み。かめすけの勤務先は、大型のバケーションをとれる一風変わった勤務先なので、毎年夏が楽しみなのですが、そのかわりに普段は12時間勤務とか、休日出勤とかがざらです。夏休みまで生き延びられるのかしら 笑ま、適当に頑張っていきますよ。さて、今日は前回完...
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。