再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
【中国に化石国と馬鹿にされる日が来る?・・・】中国の非化石エネルギー発電設備容量、初めて20億kWに到達:ビッグローブニュース
【消防法改正されてました。】ファーウェイ(Huawei)さんのホーム用新作システム発表説明会にいってきました。
【原子力電池】ウラン蓄電池開発、充放電確認 世界初、将来は大容量化―原子力機構:時事通信
【アイデアが良いですね】家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」試行販売開始:アスキー
【弊社も参列しました。】洋上風力発電に期待 鹿島港 基地港湾完成でセミナー 茨城:茨城新聞クロスアイ
【水素発電戦争?】世界でガスタービン争奪戦 需要増で日本が買い負け懸念:日経&「グリーン水素」の米プラグパワー、エネルギー省から2600億円調達:Forbes
【米国風力発電は終わり?】トランプ政権、パリ協定再離脱を表明 風力発電向け土地貸与も禁止へ:毎日新聞
【完璧な発電は無いですが】「洋上風力発電」が地球に悪影響も与える驚く事実 :東洋経済
【動きが素早い】大阪ガス、脱炭素メタン調達に1000億円 米国に製造拠点:日経
【蓄電池戦争がはじまりました】車載電池のノースボルト、米国で破産法を申請 事業継続にめど:日刊自動車新聞
【蓄電導入量目標6倍】「【独自】エネ貯蔵容量6倍に日本参加へ 有志国誓約、蓄電池やEV活用」:東京新聞<br />
【洋上は買取価格の値上あり?】洋上風力発電の事業リスクを軽減、インフレ等に対応する価格調整スキームを導入へ:ITメディアスマートジャパン
【やっぱりDCリンクが正解?】蓄電池が燃えた宮崎と鹿児島のミドルソーラー、新システムで復旧:日経メガソーラービジネス
【1日1500円採掘?迷惑施設?】再生可能エネルギー由来の電力が余ったら?仮想通貨のマイニングという画期的な活用法:GLOBE+
【終わりの始まり】東電、オール電化割引を今年度で廃止:時事通信
実質0円 留学 ワーホリ 資格サポート付【夢カナ留学】
掃除バイトで3500円!?
今週(先週)のお題…3泊では足りなかったアナザースカイ・オーストラリア
【2024年版】留学エージェント128社の一覧!国別に紹介します
カナダ留学におすすめのエージェント18選!現地オフィスやサポート情報も紹介
ワーホリのパスポートに関する情報まとめ!必要な期限・更新のタイミングなど
【初めての】ワーホリ航空券選びの基本と比較術!購入のタイミングは?
ワーホリの海外保険について解説!必要な理由や相場・節約方法など!
ワーホリ中の日本の銀行口座はそのままで大丈夫?解約や維持のポイント&各銀行の対応を紹介
オーストラリアでの飲酒ルールや習慣について
月収19万円からの逆転劇:オーストラリアで感じたワーホリのリアル
「ホリデー漢方」 – 休日も元気で楽しもう!自然な体調ケアで充実感UP
英語での断り方
【絵日記?】ワーホリまとめ何書こう
留学で得られた、かけがえのないもの
プラスチック製品かつ不衛生になりがちな食器用スポンジ。我が家は食器は食洗機で洗うので、スポンジで洗うのはほぼ鍋やフライパンなどの調理器具のみ。 脱プラスチックの一環で、スポンジとサヨナラしました。 代
我が家の洗濯事情。 洗濯まぐちゃんを使っています。 だいぶくたびれてきました。 中にはマグネシウムの粒が入っています。 300回使えるということで、毎日お洗濯しない我が家は一年半くらい使用。マグネシウ
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 2/16~2/22の7日分で866グラム、1日あたり約124グラム(前回:約147グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし 今回の主なごみは、 ラップ(複数枚)、市の指定ごみ袋の
先日、新宿のkibokoというヴィーガンのワインバルでのお食事会に参加しました。こじんまりとしたアットホームな雰囲気で、お料理とワインとおしゃべりを楽しんできたんです。 お食事会にはビーガンの人も何人かいらっしゃって、お話をしたことで、久しぶりに自分の食生活を見直すきっかけとなりました。 我が家はkaotanと夫(マンブル氏)の中年夫婦の二人暮らしです。現在の食生活は野菜と魚をよく食べ、肉は鶏肉を食べます。 豚肉はたまに調理をして食べることがありますが、牛肉は家の中ではほとんど食べなくなりました。 手頃な鶏肉に手が伸びるという理由も大きいですが、環境に負担をかけるという話を知っていたのであえて…
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 2/9~2/15の7日分で1030グラム、1日あたり約147グラム(前回:約129グラム) 缶ごみ:5グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:1950グラム 今回の計量日は家の前にでっかいごみが落ち
まだ着られるけど、もう着ない服 どうしてる?? 着なくなった衣類を ただゴミにして捨てるのではなく 古着としてリユースしたり 環境保全や社会貢献活動などの 世の中をよくしようと活動する団体の 支援金となる「洋服ポスト」という 方法を紹介するよ〜 「洋服ポスト」ってなんだろう 洋服ポスト さんごほぜん 「洋服ポスト」とは 着なくなった衣類などを引き取り 海外の古着マーケットなどで販売し 衣類をリユースする仕組みです。 NPO法人洋服ポストネットワーク協議会が 行っています。 ▼洋服ポスト www.yofukupost.net また、集まった衣類の重量に応じて 環境保全や社会貢献活動などの 世の中…
美味しいコーヒーを毎日飲むには、近所で手軽に豆を調達するのが大事。 近所にはいくつかのスーパーやカフェがあり、今まではタリーズでコーヒー豆を購入していたのですが、脱プラスチックのため、初めてカルディで
マイバッグやマイカップなど、エコ生活へシフトしてきましたが、最近マイボトルで飲み物を持ち歩く人がかなり増えてきて、私もとうとうマイボトルを買うことに。 どこの製品にするかは大変迷いました。 ・ステンレ
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 2/2~2/8の7日分で900グラム、1日あたり約129グラム(前回:約94グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:550グラム 今回の主なごみは、 魚肉ソーセージの包装、パンの袋、
未だ原宿の1店舗でしか買えないallbirdsのスニーカーですが、クオリティの高さや素材などエコに対する活動は素晴らしいものがあります。そんなallbirdsのスニーカーを実際に購入し履いて歩いた僕が気付いたallbirdsを買う7つの理由を説明します。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 さて今回は我が家のお茶事情をご紹介。 愛用の急須はこちら。 以前はHARIOのガラス製の急須が好きで使っていたのですが、割るは欠けるはで買い替えては3代目。これはもうやめようと諦め、こちらのステンレス製のものに落
こんばんは。 本日は晴天でした。 洗濯を3回まわしたったヨ。 3回と言っても、すすぎがいらない「ALL things in Nature」というすんばらしい洗剤を使っているので、お洗濯時間は本当にあっという間です。 kaotanこの洗剤はマジで世界中の人が使えばいいなと思ってるのですよ。きれいになる上に環境への負担がめちゃめちゃ少なく、コスト的にも結構お得だと思う。 ▼買った時の話はこちらwww.kaotan.work んで、午前中に海に行こうと思い立つ。しかし本日は大潮なので漂流物はあまり期待出来ない。帰りに買い物をすることを考えて、辻堂西海岸へ行くことに決定。 特設会場が崩壊前回来た時には…
サーキュラーエコノミーという言葉を最近よく聞くようになりました。 直訳すると、循環型経済。 大量生産、大量消費、大量廃棄。今、これに終止符を打つためのビジネスや仕組みが世界では注目されています。 日本
こんにちは。 みなさんメルカリはされていますか? 私は結構前から活用していて、家のいらないもの、本や参考書、サイズアウトしてしまった 子供の服などを売り、ちょこちょこそのポイントで欲しいものを探して
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 1/26~2/1の7日分で655グラム、1日あたり約94グラム(前回:約82グラム) 缶ごみ:11グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:1330グラム 今回の主なごみは、 人参の包装、瓶のプラスチ
ローカルフードサイクリングの生ゴミコンポストを始めてから1ヶ月弱経ちました。 ほぼ毎日、生ゴミを投入しています。 中身がどうなっているかというと、、、 こんな感じ。さすがに1ヶ月近く投入し続けていると
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。