再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
タスマニア最終滞在クレイドルマウンテン宿泊ロッジ周辺朝散歩/オーストラリア旅行2024/6日目①
ウォンバットに遭遇~♡クレイドルマウンテンのロニークリーク/オーストラリア旅行2024/5日目②
世界遺産クレイドルマウンテンのダブ湖絶景トレッキング♪/オーストラリア旅行2024/5日目①
フレシネ国立公園のワイングラス・ベイ展望台へのトレッキング/オーストラリア旅行2024/4日目③
最高のタスマニアワインとワイナリー飯に舌鼓♪/オーストラリア旅行2024/4日目②
気持ちいい朝散歩とマウントネルソンシグナルステーション眺望/オーストラリア旅行2024/4日目①
ホバートほろ酔い観光&ディナーでヘコんだり↓騒いだり♪/オーストラリア旅行2024/3日目③
大人のための破壊的なディズニーランド?MONA美術館/オーストラリア旅行2024/3日目②
タスマニア島渡航!MONA美術館ワイナリーテイスティング/オーストラリア旅行2024/3日目①
ダダ子の姉夫婦に会いにシドニーへフライト♪/オーストラリア旅行2024/1日目
*タスマニアの幸せを呼ぶ鳥。
オーストラリア南東部に寒冷前線襲来
タスマニア発:AIを超えるアート体験
【ケアンズ日常】電車に揺られながら、旅を振り返る
【タスマニアの動物】「釣り」がコクチョウの暮らしを脅かす?
やっぱり原発の電気は高かった!!(6)
原発は即時全廃しかない
東日本大震災から14年 ~ あの時の鮮明な記憶 ~
「原子力に100%の安全ない」なら、やめましょう。
今日の被災地の涙を他人事と思ってはなりません。(東日本大震災から14年)
3.11 あれから14年
原発性アルドステロン症が増えたのも原発事故のせい?(2)
東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えている?(3)
考えられる最悪の原発事故 (再掲)
被災地からの声 2024-11-9 福島県双葉町
日本は原発を止めて本当にCO2の排出量が増えましたの?
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑥大熊町の復興拠点
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;④ 伝承館見学
針畑街道の紅葉・・・針畑サル軍団と原子力防災訓練を押しかけ見学!
美浜原発3号機の危険性について(2)
いつかの江の島海岸 昨年度に初めて一般参加し、湘南の海岸美化活動情報のあれこれを伺ってきた、かながわ海岸美化財団による「海岸美化団体等交流会」ですが…開催中止になりました。 今年度は3月7日開催とのことで、またまた潜入してこようと思っていたのですが、日本国内での新型コロナウイルス感染症の拡がりを受けて、開催の中止が決まったようです。残念ですね。 ▼2019 海岸美化財団交流会 の潜入レポはこちら www.kaotan.work 昨年度は、各団体の資料等が “Shonan Cleaning” とプリントされたプラスチックバッグに入っていたんで、なんでやねん!って心の中で突っ込んだんですけど、今年…
先日、新宿のkibokoというヴィーガンのワインバルでのお食事会に参加しました。こじんまりとしたアットホームな雰囲気で、お料理とワインとおしゃべりを楽しんできたんです。 お食事会にはビーガンの人も何人かいらっしゃって、お話をしたことで、久しぶりに自分の食生活を見直すきっかけとなりました。 我が家はkaotanと夫(マンブル氏)の中年夫婦の二人暮らしです。現在の食生活は野菜と魚をよく食べ、肉は鶏肉を食べます。 豚肉はたまに調理をして食べることがありますが、牛肉は家の中ではほとんど食べなくなりました。 手頃な鶏肉に手が伸びるという理由も大きいですが、環境に負担をかけるという話を知っていたのであえて…
「サトウキビがポリエステル繊維に!」には驚きです。でも、可能にする会社です。「素材には、その力がある。なぜなら、世界のすべては、素材でできているから。世界は可能性で満ちている。私たちはそう信じている。」は、東レ株式会社のホームぺージに出ています。 私と東
近況報告をフェイスブックでお知らせしています。 鴨川の山と川と海を守る会 https://www.facebook.com…
マルクスの「自然の無償性」に関する議論に対して、根本的に誤解している人を時々見かけるので、念のために一言しておこうと思います。 《 機械設備と道具とから、それ…
●少し前【ゴミ捨てる あなたの心は 粗大ゴミ】と言う記事を書きました。捨てられたゴミは、拾わなければなりません。私は、大きな袋に入れて、少しずつ回収しました。ゴミを拾うことは「徳」です。 ●「徳」とは、ゴミを拾う、困っている人を助ける、寄付や募金をする
以前、ブログに書いたElectric vehicle charging points(電気自動車の充電スタンド)。 ↓↓↓ 電気自動車の充電スタンド 充電スタンドの表示が出来てから、実際にスタンドは立たないまま何ヶ月も経ちました。 その間に、街灯の充電ポイントなども見...
・ゴミを捨てやすい場所は、道路脇のしげみや低い土地でしょうか?写真は、低い場所で、かつ、しげみの中です。 ・ゴミを捨てる人はゴミ人間です。「ゴミ捨てる あなたの心は 粗大ゴミ」 ・自然の物はそのまま土に還るけど、人が作った物は土に還らないから、適切に処理
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。