再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
定格容量は60%?
ソーラー充電?日向ぼっこ
ソーラーパネルでモバイルルータの運用
世界へ!最終整備22 ルーフキャリアに荷物載せる
ソーラーモバイルバッテリー検証レポ4
すみ丸さんのクレアに450Wのソーラーパネル搭載完了!晩ご飯は皆で中華料理を楽しみました♪本日のMVPは西方さんです
片面vs両面太陽光パネル|どちらがお得?設置環境別でわかる最適な選び方
日本市場で見たソーラーパネルの「出力・サイズ・重量」の変遷とは?
ソーラーモバイルバッテリー検証レポ1
エネルギー格差をなくすには?再生可能エネルギーが鍵を握る理由
電源工事不要なソーラーパネル街路灯の凄いところ
約7.6億人が電気を使えない!世界の無電化地域とその課題
廃棄される前にちょっと待った!そのソーラーパネルをリユースできますよ!
折板屋根に太陽光パネル設置する際の条件と設置可能な面積とは?
ポータブル電源とソーラーパネル
広告 // ティッシュペーパーをやめて半年が経ちます。 正確に言うと、わたしと娘だけがやめました。 わたしが好きでしていることなので、主人にも強要するのは違うなと思って。 なので主人とお客様のために、ティッシュペーパーは置いています。 やめるきっかけは、ティッシュペーパーの存在が好きではないし、やっぱり綿が気持ちが良いから。 それから、友達が同じように切りっ放しの布を子どもの鼻かみに使っていたのもきっかけになりました。 ぼろぼろの布で子どもの鼻を拭く様子を見た時、素直に「素敵だな」と思いました。 そう、ちょうどこんな布でした。 わたしも最初は着古した柔らかい肌触りのコットンのカットソーを崩した…
広告 // みなさん、飲料水はどうしていますか? 20年前、ウォーターサーバーに憧れた時もありました。 1年前までは、スーパーに水を汲みに行っていました。 でもね、煩わしいんです。 どっちも。 トイレットペーパーをセットし直すのすら面倒なのに、重い水のボトルをセットし直すなんて。 玄関に届いたボトルを片付けなきゃいけないなんて。 主婦の仕事が増えるだけ。 水を汲むのも徒歩や自転車では大変だから、車で行かなきゃいけない。 環境負荷がかかりますよね。 ウォーターサーバーだって、あんな重い水を車で運ぶなんて、これだけ環境問題が騒がれているご時世にちょっと疑問な感じです。 正直、水道水をそのまま飲めば…
『84日間チャレンジ』を始めて、8日が経過しました。 今回が、チャレンジ開始後の初回の記事。もちろん、まだはっきり効果がわかる時期ではない…はずでしたが、意外な結果が出ていたりして。それでは早速、測定結果から見ていきたいと思います。 ◆測定結果 ◇取り組みに使用しているもの(Amazonリンク) 測定に使用している体組成計 ⇒ Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理 服用している薬 ⇒ 【第2類医薬品】 ナイシトールZa 420錠 ◇2020年7月11日測定結果 体重(59.28~73.69):68.0kg BMI(18.5~23.0):21.2 体脂肪率(11.0~2…
広告 // 新型コロナウイルスの影響で、人と会うことを避けた生活が終わったと思ったら、gotoキャンペーンですって。 いぇーい!お友達と遊べるよー! と喜べたのはほんの一瞬でした。 市販の柔軟剤、洗濯洗剤、シャンプー、食器用洗剤、食品の香料、とにかく人工的な香りのする物はほとんど反応してしまいます。 香りがなくても、殺虫剤や除草剤、野菜に残った農薬等にも反応してしまいます。 正確に言うと、農薬の香りすら感じてしまうようになりました。 「この香り、ちょっと嫌だな」 というレベルの話ではありません。 例えが難しいですが、脳みそが「ガッツン」とやられます。 人の趣味嗜好にとやかく言うのは道理ではない…
さて、いよいよ84日間チャレンジのスタートです。初回である今回は、以下の内容について書いていこうと思います。 ①測定の方法 ②測定中の生活 ③本日の測定値 ①②は測定基準を明らかにするために、③は今後測定する数値との比較対象のためにここにまとめます。③については、例によって記事を書いている日と公開日が異なるためちょっとズレますが…その辺りについてはご容赦を。 ①測定の方法 まず、測定の方法ですが、以下の体組成計を使用します。 体組成計(Bluetooth対応 iOS/Androidアプリで健康管理) ※Amazonで購入したページのリンクです。 体組成計と言えば、ブログ主はけっこう前に新宿のス…
え~、今回は告知です。 既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、PCからであれば右側のサイドバーの「雑記」枠内、スマートフォンであれば下のほうに『【84日間チャレンジ】化学物質が蓄積する体脂肪を取り除く』のリンクを追加しました。 その内容はリンクをクリックしてお読みいただくとして、このところコロナ関連の記事ばかり書いていたので、その話題から少し離れてみようかな、と。記事の一つにも書いた通り、感染は再び拡大の方向だしキリがないなぁ、なんて。 なので、この先しばらくは、この取り組みに加えブログ主の日常を記事にしていこうと思います。ご一読のほどお願いいたします。 上の写真は、オリンピック選手村付…
用事があって会社から平日のお休みをもらった、しばらく前のある日のこと。 コロナ自粛で長いこと食べていなかった焼肉店のランチを食べようと、11時半頃馴染みのお店を訪れました。これまで平日は開店して30分ぐらいまでは人の入りがまばらだったお店、きっとリスクを避けながらゆったり食事ができるだろうと思って。 ところが。 店に入って待ち受けていたのは、夜の居酒屋と間違えるほどの音量で響き渡る声、そして席はほとんどが埋まっており…もちろんマスクをしている人は一人もいませんでした。 回れ右をして、すぐに店を退出。これはだめですね…第二波がやってきたのもうなずけます。。 そんな経験をしてふと思い出したのが、今…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。