再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
削られる樹林地・・・何とかならんのかな?
「安全優先」の平行線
「広場にすることは無い」そうですが
6月猛暑日
相生山緑地ビジョンの実行がコレ?
公園化することの罪
ホタル去りキノコ現る
クリの実が見えた
🎵RKCh74【中国の問題点を抉りだしてみました。今のままでは、迷惑です。改善してから、国際社会に復帰してください。お願いします。】(1:21:13) 静止画版146😍
酷い!!
テムズ・ウォーター社、汚水問題で1億2300万ポンドの罰金 - しかし、清掃費用には1ポンドも充てられず
ヒメボタル・・・究極の選択
AI、チャットGPTの危険性 思ったこと。
相生山を“ありきたりの公園”にする気?
ホタル目線で考えんとアカンわ
【バッテリーの値下がりも加速?】リチウム相場が「ピークの10分の1」に暴落の無残 EVシフトの失速響き、供給過剰の長期化必至:東洋経済
【遂に系統蓄電池ブーム終了か?】系統用蓄電池の「空押さえ」、経産省が対策へ:日経BP
ついにソーラーパネル設置
【一刻も早く!】中国参入で「暴風」吹き荒れる全固体電池 出光、量産まであと5合:日経Xテック
【レモン栽培は初めて聞きました?】 静岡県浜松市に大規模な営農型太陽光発電施設が稼働開始 再エネ活用と農業活性化を実現:AMP
【工場や店舗の実質太陽光発電義務化】太陽光、工場や店舗に設置目標義務 26年度から1.2万事業者対象:日経
【ソーラージャーナルさんにも紹介いただきました。】茨城県鹿嶋市、行政の再エネ導入ロールモデル!初期費用ゼロのPPA発電、始動!:ソーラージャーナル
2025年5月 太陽光発電 日々のデータと投資回収の道のり〜一条工務店 グランスマート
【メリットたくさん】田植え期、栃木の水田に現れた珍風景 垂直ソーラーパネルで朝夕発電:朝日新聞
【ぜひご協力したいです。】常陽銀行子会社、下水処理場内に太陽光発電設備 茨城県笠間市と契約:日経新聞
太陽が照らすのは未来だけやない。うちの電気代も照らしてくれやんねん。
【不死身の貼る太陽光電池が実用化?】カルコパイライト太陽電池のkW級発電実証を開始 設置場所はトレーラーハウス:MONOist
【ソーラー原因ではないようです】長野 きのこ生産大手「ホクト」工場火災 “電池爆発が原因か”:NHK
【光熱費】2025年 4月のまとめ
【FIP移行推進を表明】エネ庁省エネルギー・新エネルギー部長・伊藤禎則氏に聞く:電気新聞&経産省の再エネ政策キーマンに「洋上風力では投資環境の整備に全力を入れていく」「水素支援策では3兆円の枠に30近い事業が応募している」:東洋経済
コロナウイルス流行の中、『自粛警察』という名前で括られた人たちがいます。それは、自粛をしない人たちをSNSなどで「中傷」「批判」する人たちのこと。 でもこれ、ブログ主は「中傷」と「批判」が同様に扱われていることに、疑問を感じます。「中傷」はいかなる場合であってもいけないことですが、「批判」はその人の行動の内容によっては、されてもやむを得ないことだと考えるからです。 具体的な例を挙げれば、子供の休校中に海外へ旅行し帰国後の待機要請を無視、ウイルスを他の人に感染させた沖縄の家族や、感染疑いで検査を受けた後に行動を自粛しなかった都内の女性。ブログ主自らが特定の個人を「批判」しようとは思いませんが、そ…
過去に書いた新型肺炎関連の記事の中で、物資の不足について触れたことがありましたが。今回は、化学物質過敏症のブログ主が、万一に備えてストックしている「2つのもの」について書いてみたいと思います。 さっそくですが、まず1つ目。一番大量にストックしているのが、以下のシャンプーとボディシャンプーになります。 リアル 無添加時代 ヘアシャンプー 300mL リアル 無添加時代 ボディソープ (詰替用) 400mL これ、もしかするとちょっと意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、実はこれがブログ主にとってはかなり大事なものなんです。理由は、身体に直接使うものでありながら、症状に影響を与え…
脳神経外科病院へ検査通院の写真と共に「ありがとう」は重要で明るくなる事を「ありがとう」の語源をフォトエッセイ。聖教新聞で見た「青年SGI世界の若きスクラム」の十字御書の災い(わざわい)は、口から出て身を破る。幸いは、心から出て自身を飾る。
このブログは、時間がある時に書き溜めたものを週に1回公開するようにしているので、世間の話題に乗り遅れることが往々にしてあるのですが。 先日、日本の某メディアが「日本のコロナ対応に問題ありと海外メディアが叩いている」ことを大々的に取り上げていました。曰く、感染者数が少ないのはおかしい、検査数が少なすぎる、などなど。なお、この中で、このままではパンデミックの終結は困難、と言っていたのがイギリスのメディア。 ほっといておくんなまし。というより、自分の国を何とかしなさい。既に数万人を超す死者を出している国のメディアが、いまだ1,000人に満たない死者数で凌いでいる日本を叩いている場合ですか? むろん、…
ドローンについての記事、続きです。 書いていくのは、室内用ドローンを飛ばしてみた感想について。 いや~驚きました。最近のおもちゃって、ここまで進化してるんですね。確かにここしばらく、おもちゃの類には全く手を触れていませんでしたが、あまりにも技術が進歩しすぎて隔世の感すらあるレベル。 そういえば、子供のころ買ってもらった初めてのラジコンは、手でスイッチを入れて走らせた車のおもちゃを、手元のリモコンボタンで左に曲げるだけのものだったなあ…。年が知れるぜ。 それに比べてこのドローンは、上昇・下降、前後左右の移動、右旋回・左旋回が自由自在。タイムラグもないし、敷居の高さを感じていたドローンを、一気に身…
え~、前回お伝えした通り、今回はドローンのお話です。 以前、ふと思い立って買ったまま、部屋の隅に未開封状態で放り出してあった2つのドローン。これを、この機会に引っ張り出して遊ぼうというわけですが、そもそもこれを買おうと思ったのは、趣味の車旅で訪れた場所の空撮をしたいと思ったから。空撮映像があれば思い出にもなるし、趣味ブログもちょっとは華やかになりそうだし。 にも関わらず、これまで手を出そうとしなかったのは、飛行させるのに色々な制約がありそうなのとお金がかかりそうな雰囲気があったからで、特に制約については、飛行させるたびに許可を取らなければならないのが考えただけでもげんなり。 しかし、たまたま見…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。