再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
ひるがの高原にもやっとこコンテツ(コシアブラ)の新芽🌱が出てきましてんけどね ワタクシギュッとしまった小さな芽ぇよりパッと開いたのんが好きなんですわ。だってね天ぷらにするにはその方がカリッと揚がりますやんか。せやしね開いたのんだけ採って市販の天ぷら粉を付け
我が家の行者ニンニクさん毎年、、、律儀に出てきてくれますねんけどなんでか知らんけど今年はね1枚葉の株が多くって収穫は見合わせですねんわ。だってね行者ニンニクは1枚、葉を残して収穫せなアカン、って言わはりますやん。せやしね好物の、、、行者ニンニク入り炒飯は来
お山の庭に、、、立派な立派なウワミズザクラの木ぃが一本有りますねんけどね この木ぃねなんでか知らんけど毎年花が咲くわけでは無いんですわ。1年置きやったり、、、2年置きやったり、、、ほんま、、、気難しい。でね、、、今年はどやろ、と望遠鏡で枝先を見ましたらば
さっき、、、薄汚れた庭の残雪でね今期最後の雪だるまを作りましてんけどね、、、今回のんはただのダルマとちゃいまっせ。頭の上の赤いもん。これ、鶏冠とちゃいまっか?で、胴体の左右には翼らしきもんが付いている。でね、、、後ろにはなんやワサワサとした尾羽が有る。ひ
毎年、、、お山の庭の雪が解けて春がやって来ますとね雪の下から、、、仮死状態のウサギがみつかるんですわ。それもね目を見開いている顔も、、、横たわる格好も、、、大きさも、、、毛の色も、、、全く一緒ですねんわ。ほんま凄い偶然でっしゃろ。で、目を覚まさせようと棒
10日振りに、、、お山にやって来ましたらば知らん間ぁに庭の雪がね8割方消えてましてんわ。でね、、、落ち葉の間からはなんや知らんけどピンク色のもんがちょこんとのぞいてましてんわ。でね、、、落ち葉を掘り掘りしましたらピンク色も正体はカタクリの蕾でしてんわー。雪
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。