再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
【東電管内は水素で調整】東電と山梨県、水素製造で電力需給を調整 火力補う:日経
【ケーブル泥棒のペルソナから防犯を考察】約2000万円相当の電力ケーブル窃盗の外国籍の男が覚せい剤所持でも逮捕(山形):TUY NEWS
【トランプショックでどうなるやら】米経済成長は電力が鍵に 石油から主役交代:ウォールストリートジャーナル
【茨城県は銅線ドロボーのメッカになりつつあって悲しい】茨城 盗まれた金属と知りながら買い取った疑い 会社役員逮捕:NHK
【データセンター用電量増えない!?】日本郵船、完全再エネの洋上データセンターを実験へ:日経
【つーか一定規模以上に蓄電池義務化で解決だったのに】「バックアップ電源」という誤解が生む「再エネの主力電源化」:アゴラ
【茨城県で銅線ドロボーが絶えない】茨城 阿見町 太陽光発電施設から銅線ケーブル窃盗の疑い逮捕:NHK
【消えた認定権利!?】<独自>政府が未稼働太陽光8万件失効 中国など外資案件も 再エネ賦課金4兆円抑制:産経新聞
【低圧FIP案件の幕開け?】ヒラソル・エナジー、小規模太陽光の集約で「適格事業者」申請へ:メガソーラービジネス
【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国でも異例:HTB北海道ニュース
【パネルの値段が上がる?】太陽光パネルのリサイクル義務化 費用負担と制度設計の方向性がまとまる:スマートジャパン記事
【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 :ソーラージャーナル記事
【出力100MW=原発1基分】スパークスなど、札幌市で合計351MWhの系統用蓄電池:日経BP
【リスク取り、国の為の投資がこれだけ批判とは】再エネ賦課金、国民負担が3兆円を突破:とどまることを知らない利権構造 :アゴラ
【今更ながら正式決定】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します:資源エネルギー庁
福島潟の菜の花と桜を撮って来ました
信濃川沿いの桜を撮って来ました
中華広角レンズを全開にして桜を撮って来ました
鳥屋野潟スポーツ公園に行って春を撮って来ました
久々に万代橋を撮って来ました(2)
秋葉山を徘徊して撮って来ました
ワイコンで中華レンズの周辺部が改善しました?(2)
徘徊して栃尾を撮って来ました
エヴァンゲリオンのような何かを撮って来ました?(笑)(2)
阿賀野川沿いの雪景色を撮って来ました
大雪で列車が発着しなくなったJR新津駅を撮って来ました
中華中望遠レンズで雪景色を撮って来ました
中華広角レンズ+ワイコンでつるし雛を撮って来ました
天寿園を撮って来ました(3)
天寿園を撮って来ました(2)
こんにちは、カタツムリ系です🐌 タイトルは「強い力と弱い力」と、かなりユルイです。決して、アメトーーク!に出てくるような、力自慢とひ弱な二人で結成した漫才コンビ名などではなく、原子の中で働く P-19 どちらもミクロの世界で働く力に付けられた、れっきとした物理学の用語 だそうです。ちなみに P-18 一方は電磁気力より強く、一方は電磁気力より弱いためにいささか安易なネーミングになりました とか。 ちなみに、この強い力と弱い力を研究する過程で、「ヒッグス粒子」の存在が予言され、2012年についに発見されています。しかも、そのヒッグス粒子は「質量を与える」という「神の素粒子」とも呼ばれています(本…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 なんと、ノルウェーの映画。かつてヒトラーに攻め込まれ、ナチスには、かなりの負の印象をもつはずのお国柄。 しかし、そんなヒトラーを批判するというよりは、かなりのギャグに仕上げています。ムーチューブ↓でも大絶賛😊 しかも、このお馬鹿映画、シリーズ化していて、合計三本公開しているとか💦本作品は第2作目です。 ———————————————————————— 【目次】 おすすめポイント ①かつて大真面目にやっていたことが、時代が変わると、こんなにも馬鹿っぽく見えるもの?! ②ナチス残党は月の裏側で生き延びている。斬新💦 ③アメリカ大統領選挙の人気取り作戦としての、月への…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 新海誠監督の前作「君の名は」が、あまりに傑作だったせいか、イマイチ盛り上がりに欠ける感もなくはない「天気の子」。 しかし、忠誠心に富むムーチューブ は飽くまで「天気の子」推しのようです。 しかも、つい最近も天気の子のトピック推しを見せつけたばかり💦↓ 今回の記事は、この投稿について↓ 2019年9月号 #4 気象を操作する超能力者 ———————————————————————— 【目次】 念のための月刊ムーとムーチューブの紹介 ムーチューブ 自己紹介 月刊ムー 今回、かつて無いほどの、三上編集長の雑学王ぶりが光る! ムーっぷりを見せつける、正しい「あがき」ぶり…
こんにちは、カタツムリ系です🐌 今回は珍しく日本ものを😊そして「ムーチューブ」の「聖徳太子」。我ながら、なかなか斬新なタイトルです💦 なお、この頃は ✖︎「ムーチューブ 」 ◎「ムーの基礎知識」 という名称だったようです。ムーチューブ にも歴史あり。五年くらい前のものを掘り出してきました。しかも、聖徳太子ネタ。一時期、教科書から、その名前が消え、しばらくすると、過去からの連続性という意味で、聖徳太子の名前も復活してきていると聞きます。 次期指導要領で「聖徳太子」復活へ 文科省改定案、「厩戸王」表記で生徒が混乱 「鎖国」も復活 - 産経ニュース 今回の記事は、この投稿について↓ 2014年10月…
こんにちは、カタツムリ系です。 この頃は ✖︎ムーチューブ ◎ムーの基礎知識 です😊 前回の記事↓に続いて、日本ものを。なんだか、夏休みっぽいニュアンスが、勝手に感じられるので💦 トピックが、西洋のものとか、宇宙のものになると、ムーらしさと言いますか、ぶっ飛んだロジックのジャンプが楽しめるわけですが、こと日本史になると、かなり趣きが変わります。自分たちの国のだけに、知っていることが多くて、ホラが吹きにくいということでしょうか。そんなこんなで、やや真面目な今回の記事💦 今回の記事は、この投稿について↓ 2014年6月 封印された南朝皇統と金塊の謎 ————————————————————————…
先日、お盆の終了から少し遅れて、今年も盆灯籠を片付けながら「あ〜、またこの季節かぁ」などと小さい秋の気配に思いを馳せながら、残暑にやられボンヤリしているうちに…
L字型の棒を使って水源を探すウォーターディバイナー(ダウジング)を目の当たりにしました!!鳥肌ものです。
こんにちは、カタツムリ系です🐌 有名な俳優さん達が、再三挑まれてきた、この魅力的なキャラクター、眠狂四郎。Gacktさんも、舞台で挑戦されています。 とは言え、なんだかんだ言って、市川雷蔵版「眠狂四郎」が、個人的には、秀逸度ナンバーワン。作品を経ていくのに応じて、オカルトっぽく、テイストも濃く濃くなっていく本シリーズですが、本作品は、まだシリーズ第2作目。なんだか、清々しいところも好ましい😊同時に、周りには、敵、敵、敵。まるで、荒野行動💦 しかも、この荒野行動、URLにもある通り、オリジナルのタイトルは「knives out」。ナイフを取り出す、という意味もあるでしょうし、人に恨みをいだく、と…
こんにちは、カタツムリ系です。 本シリーズの4作目。オカルト系ディープさを、益々深めていきます。菊姫という将軍の娘ながら、とにかくカオスなセレブと、眠狂四郎という暗い過去をもつ、とにかくカオスな輩(ヤカラ)の争いの始まり。 セレブ 暗い過去 ディープ オカルト 転びバテレン(信仰を捨てた宣教師。江戸時代の言葉) 黒ミサ(ここでは、転びバテレンが行う悪魔信仰の儀式) 転び伴天連(コロビバテレン)とは - コトバンク という、まさにカオスなワード満載の、本作。 【目次】 おすすめポイント ①黒ミサのエグさ ②眠狂四郎の父のエグさ ③眠狂四郎の非情ぶりのエグさ 作品紹介 今回は越後屋(エチゴヤ)では…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。