再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 両立がなかなか難しい両者(両立の段階にもまだ入っていないような)。 同じような取り組みをされている方のブログ、Twitter、Instagramなど参考にするのはもちろん、本からの情報収集も欠かせません。 (早く図書館再開してほしいです) 【おすすめ本】として今まで
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 4/19~4/25の7日分で650グラム、1日あたり約93グラム(前回:約94グラム) 缶ごみ:50グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:230グラム 今回の主なごみは、 紙パックの上部(2パック
使い捨てしがちなキッチンアイテム。 ラップ キッチンペーパー クッキングシート アルミホイル これらを使わない我が家の工夫、方法、代用品をご紹介。 かわさんどっとわーく:脱使い捨て!ラップを使わないための代用品と工夫。 前回のラップ編に続いて、今回はキッチンペ
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 4/12~4/18の7日分で655グラム、1日あたり約94グラム(前回:約108グラム) 缶ごみ:70グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし 今回の主なごみは、 豆乳のキャップ、紙パックのビニ
4月21日【片づけ収納ドットコム】掲載!「ごみ減量だけではなかった!テトラパックをリサイクルする3つのメリット」テトラパックをリサイクルするメリットについて書いています。コンパクトに保管できる上、なんと無料で回収してもらえるテトラパック。あなたの暮らしにも取り入れてみませんか?
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 4/5~4/11の7日分で756グラム、1日あたり約108グラム(前回:約181グラム) 缶ごみ:80グラム ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:950グラム 今回の主なごみは、 厚揚げの袋、ラーメンの
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 前回のごみ減量チャレンジで市販品味噌のプラスチック容器をどうにかしたいと悩んでいたのですが、Instagramで「おから味噌」というものを作っている方を見かけました。 さっそく調べてみると食品ロスか産業廃棄物かなんて言われてしまっている「おから」と豆乳を使って、大豆
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 3/29~4/4の7日分で1265グラム、1日あたり約181グラム(前回:約99グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし なんてこと、2020/02/09~2020/02/15以
使い捨てしがちなキッチンアイテム。 ラップ キッチンペーパー クッキングシート アルミホイル これらを使わない我が家の工夫をご紹介。 まずはラップから! ラップを使わない工夫 【蓋をしたい】 皿やボウルで代用 合う皿探しもまた楽しい。冷蔵庫から取り出す際に蓋の
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 3/22~3/28の7日分で695グラム、1日あたり約99グラム(前回:約72グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:なし 今回の主なごみは、 まかない弁当の容器、焼きそば麺の袋と調
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。