再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
【地域共生の鏡では?】天然記念物オジロワシ保護で日中の風力発電停止 幌延、全国でも異例:HTB北海道ニュース
【パネルの値段が上がる?】太陽光パネルのリサイクル義務化 費用負担と制度設計の方向性がまとまる:スマートジャパン記事
【お持ちの発電所を大切に】青森県再エネ共生税・共生条例が県議会で可決、ゾーニングと課税を組み合わせた都道府県条例は全国初 :ソーラージャーナル記事
【出力100MW=原発1基分】スパークスなど、札幌市で合計351MWhの系統用蓄電池:日経BP
【リスク取り、国の為の投資がこれだけ批判とは】再エネ賦課金、国民負担が3兆円を突破:とどまることを知らない利権構造 :アゴラ
【今更ながら正式決定】再生可能エネルギーのFIT制度・FIP制度における2025年度以降の買取価格等と2025年度の賦課金単価を設定します:資源エネルギー庁
【太陽光発電が良く発電すればお休み】石炭火力、春・秋に停止 JERA 脱炭素へ26年度にも:日経
【カナディアンソーラーが次世代パネル?】「次世代太陽光パネルを年末にも日本発売、日本での製造も検討中」ショーン・クー・カナディアン・ソーラー会長兼CEOインタビュー:サンデー毎日
【ソーラーシェアリングにはコケ栽培?】グリーンエナジー、太陽光発電とコケ栽培をセット販売:日経
【潰れたら保証が・・・。】太陽電池・鉄鋼分野のゾンビ企業を延命させた中国…「不動産バブル崩壊時のように共倒れの危機」:朝鮮日報
【やっと一歩前進】新たに「金属盗対策法」が閣議決定 銅など金属買取業者の届け出義務化盛り込む:テレ朝NEWS
【通信障害?】Huawei(ファーウェイ)の遠隔監視装置 フ―ジョンソーラーが3月9日に大規模な通信障害が起きましたが現在回復したようです。
【検討しないともったいない!】分割疑義で低圧太陽光発電所「断念」地に系統蓄電池を考えてみませんか?
【安くなるといいなあ・・・。】30年の長期運用に対応! 住友電工が新型レドックスフロー電池を披露:スマートジャパン記事
令和7年3月5日 関東平野部、茨城県中央西部でも積雪です。
ブログ主が使っているのは… 「スリーアップ」です。 Hidamari マイコン式 オイルヒーター(リモコン付)レッド ※クリックしてAmazonから直接購入できます。 満足度 67点 製品機能満足度 ★★★★☆ 財布への優しさ ★★★☆☆ 入手のしやすさ ★★★☆☆ オイルヒーターの特性から満足度低めの評点となりましたが、化学物質過敏症の方には最適な暖房器具の一つです。 ◆満足している点 ・柔らかな温かさ ・換気が不要で安全 ・外気が侵入しない ・空気が乾燥しない ◆満足していない点 ・電気代がエアコンより高い ・温まりにくい ◆注意が必要と考える点 ・特にありません ◆製品についての感想など…
たまーに、ふらっと一人で高めのランチコースを食べに行くことがあります。化学物質過敏症を発症してから始めたことですが、気晴らしにと思って。 実際、発症してからは気軽に出歩ける場所が減りましたしね。ついつい安心して過ごせる場所に居ついてしまい、行動範囲が狭くなる。。ちなみに一番安心できた場所が、マンションのエントランス(笑)。タバコは吸えないし、導線の関係でその場所に用事がない限り誰も通りかからないので。 しかし、いつもマンションのエントランスにいると、怪しい人になってしまう…。というわけで始めたこの習慣(?)、先日行ってきたのが GINZA SIX にある「Ironbark Grill & Ba…
ブログ主が使っているのは… 「パナソニック」です。 パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~3畳相当 パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~2畳相当 パナソニック ホットカーペット フローリングタイプ ~1畳相当 ※クリックしてAmazonから直接購入できます。 満足度 94点 製品機能満足度 ★★★★★ 財布への優しさ ★★★★☆ 入手のしやすさ ★★★★★ 化学物質過敏症の方には最適な暖房器具の一つです。 ◆満足している点 ・暖房機能の高さ ・材質の良さ ・耐久性・防汚性の高さ ・ほこりが立たない ・一年中敷きっぱなし可能 ◆満足していない点 ・特にありません…
ブログ主が化学物質過敏症を発症したのは、今から約5年半前の2014年のこと。それ以降、症状に対してはあまり良い環境と言えない東京のほぼ中心部で、そのまま生活を続けています。 もう少し環境の良いところで生活していれば、今頃はもう完治していたかな…。そう思わなくもないですが、それでもこれまでに、生活の場を変えようと思ったことは一度もありません。それにはもちろん、自分なりの理由があるのですが。。 今回は、そんな「3つの理由」について書いてみたいと思います。 ◆収入面の問題 まず第一に挙げられるのが、収入面の問題です。ブログ主の場合、症状に良い環境を求めて生活の場を変えることは、そのまま仕事を変えるこ…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。