どこから来たの
「ずっと川上から」たぶんそうだろうなあ。台風19号、大変な猛威でした。私は東京の荒川の近くの町に住んでいます。、台風一過の10月113日の青空の下の写真をお借りしました。左側が、玉坂が住む町。右側が荒川の水面です。本当に危なかったことがわかります。自分はたまたま無事だったんだな、と思いました。おととい台風。昨日は青空、今日は雨空。土手に行ってみました。水が見事に引いていて、泥だらけだけどいつもの地形にな...
水害(すいがい)とは、水による災害、すなわち洪水や高潮など、水によりもたらされる個人的・社会的被害の総称。水災。これを制御することを治水と呼ぶ。 ハリケーン・カトリーナによる水害気象事象による河川池沼の洪水や高潮などによる外水氾濫のほか、排水が上手くできないで起こる内水氾濫による都市水害も大きな問題となっている。 土砂崩れや土石流災害などは土砂災害、雪によるものは雪害、風によるものは風害と呼ばれる。また、津波による被害は、ふつう水害には含めず、「地震災害」の一種と捉えるか、また単独で「津波災害」と括るのが普通である。 日本で水害など災害が起こった場合、主として消防、地域の自主防災組織(消防団、水防団など)、警察が救援救助に当たるが、大規模災害の場合は自衛隊に災害派遣の要請を行うこともある。
やっぱり原発の電気は高かった!!(6)
原発は即時全廃しかない
東日本大震災から14年 ~ あの時の鮮明な記憶 ~
「原子力に100%の安全ない」なら、やめましょう。
今日の被災地の涙を他人事と思ってはなりません。(東日本大震災から14年)
3.11 あれから14年
原発性アルドステロン症が増えたのも原発事故のせい?(2)
東北4県と北海道でがん死亡率が相対的に増えている?(3)
考えられる最悪の原発事故 (再掲)
被災地からの声 2024-11-9 福島県双葉町
日本は原発を止めて本当にCO2の排出量が増えましたの?
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;⑥大熊町の復興拠点
原発事故と大震災・福島双葉地区の今;④ 伝承館見学
針畑街道の紅葉・・・針畑サル軍団と原子力防災訓練を押しかけ見学!
美浜原発3号機の危険性について(2)
2019年10月 (1件〜50件)