再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
【本日、鹿嶋市浄化センター300KWアカミネPPA太陽光発電所の竣工式を執り行います】
【自家消費増加】太陽光パネルの国内出荷、3期ぶり好転の背景事情:ニュースイッチ
やっぱり原発の電気は高かった!!(5)
【インフルエンサーが土地募集に参戦】系統蓄電池バブルの様相のようです。
【テスラ社製電気自動車リコールのお知らせ】テスラは、電力管理の問題により、米国で376,000台の電気自動車を撤退、株式が急落:VOI
【アイデアが良いですね】家庭用蓄電池「Yanekaraバッテリー」試行販売開始:アスキー
【弊社も参列しました。】洋上風力発電に期待 鹿島港 基地港湾完成でセミナー 茨城:茨城新聞クロスアイ
【中国が蓄電実験場となり、蓄電先進国へ?】世界最大級「圧縮空気エネルギー貯蔵」、中国で着工:日経Xテック
【水素発電戦争?】世界でガスタービン争奪戦 需要増で日本が買い負け懸念:日経&「グリーン水素」の米プラグパワー、エネルギー省から2600億円調達:Forbes
【4月に変わり、10月に変わるFIT・FIP制度。3倍化は無し?】屋根の太陽光買い取り、当初5年は6割増額 経産省方針:日経
【停電に備える時代に】埼玉県で大規模停電 一時約5万軒が影響 送電設備のトラブルか:やしおん など
【充電要らない電池が誕生?】数千年もの間電力を供給できる世界初の炭素14ダイヤモンド電池を開発――炭素14を放射性廃棄物から抽出:.fabcross Forエンジニア 記事
【2025年太陽光発電予想①】自家消費市場の拡大
【負担金高騰への黒船来航?】送電網の公募、外資が初の名乗り 北海道と本州間:日経新聞
【原油大国から水素大国への野望】サウジアラビアのソーラー革命:アラブニュース
今週(先週)のお題…3泊では足りなかったアナザースカイ・オーストラリア
【2024年版】留学エージェント128社の一覧!国別に紹介します
カナダ留学におすすめのエージェント18選!現地オフィスやサポート情報も紹介
ワーホリのパスポートに関する情報まとめ!必要な期限・更新のタイミングなど
【初めての】ワーホリ航空券選びの基本と比較術!購入のタイミングは?
ワーホリの海外保険について解説!必要な理由や相場・節約方法など!
ワーホリ中の日本の銀行口座はそのままで大丈夫?解約や維持のポイント&各銀行の対応を紹介
オーストラリアでの飲酒ルールや習慣について
月収19万円からの逆転劇:オーストラリアで感じたワーホリのリアル
「ホリデー漢方」 – 休日も元気で楽しもう!自然な体調ケアで充実感UP
英語での断り方
【絵日記?】ワーホリまとめ何書こう
留学で得られた、かけがえのないもの
30歳目前 人生の岐路
寒さ嫌いの私がカナダを選んだ理由
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 プラスチックフリージュライというのを知ってから 最近は少し環境問題について調べてみてます。 インスタグラムでエコグッズやエコのための工夫を見ると 見習えそうなものも多く 少しずつ変えていこうと思っています。 インスタグラムで教えて頂いたことの1つが ボディソープやハンドソープを固形石鹸に変える! どうしてもボディソープやハンドソープはプラスチックのボトルに入っている
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 2020年のごみ減量チャレンジも半年が過ぎました。 今年の目標は1日あたりの平均量を200グラム以下にすることです。 昨年の記録はこちら。 かわさんどっとわーく:2019年ごみ減量チャレンジまとめ、1年間で出た可燃ごみの量を計算してみた。
こんにちは、kaotanです。海辺の宿の旅(油壺編)の投稿途中ではございますが、またまた差し込み投稿いれちゃいます ▼ちなみに「海辺の宿の旅」投稿はこちら www.kaotan.workwww.kaotan.work 日頃暮らしの中から、できるだけ“プラスチック”を無くしていきたいと思っているkaotanですが、歯ブラシも色々試してしっくりくるものを使いたいと思っていました。 実はkaotan歯磨き方が我ながら荒い気がしていたので、ある時から電動歯ブラシを使うようになっています。せっかく購入したので、この歯ブラシを使い切ってからにしようかなと思っていました。 今年の3月に、湘南T-SITE で…
海辺の旅(油壺編)のレポート中ですが… その前にシャンプーのお話を。 ステイホームでお店が閉まっていた頃に、シャンプーをきらしたのだけど、無性にプラスチック容器に入ったシャンプーを買いたくない気分だったのですよ。 というのは、シャンタル・プラモンドン/ジェイ・シンハ著「プラスチック・フリー生活」を読んだ影響と、ネット上で固形せっけんのシャンプーを目にしたせいです。 固形の石けんシャンプー。…なんとそういう選択肢があったのか。これならプラスチックごみが出ないやんか!と目からウロコ状態。 それまでは液体の石けんシャンプーなどを詰め替えで購入していました。石けんシャンプーは界面活性剤がふんだんに使わ…
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 7/12~7/18の7日分で604グラム、1日あたり約86グラム(前回:約72グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:950グラム 今回の主なごみは、 冷凍商品の袋(複数枚)、揚げ物
今年の春先、そこそこ伸びてしまったジャガイモの芽をプランターに捨てたところ、その芽からまさかのジャガイモ大収穫になりました。 もしかしたら芽が伸びて大きくなるかもと捨てたときは薄ら思っていましたが、そこまで期待していなかったので捨てたときの日付などは記録しておらず。 捨てた芽からもじゃもじゃと根が出始めたころからの記録
ソコヌケニアカルクコンニチハ。 もう7月も半分過ぎてしまいましたが 皆さん、Plastic free July というイベントをご存知ですか? プラスチックフリーファンデーションというところが主催していて 今年で10回目だそうなんですが 7月にみんなでプラスチックの使用量を減らすチャレンジをしよう!というものです。 プラスチックゼロ、という究極を目指す上級者もいると思いますが 少しでも意識して減ら
雨が続いて蒸しておりますが… お久しぶりの投稿になってしまいました。 なんだかんだで忙しい日々を過ごしていましたが、7月に入って小学校の分散型登校も終了したことで、仕事(放課後学童保育)業務も随分と落ち着きました。 というわけで制作活動はちょっとお休みしていたんですけど、日々変化(進化)のある毎日。面白いことが多々ありましたよね。 にしても、今年は時が経つのがめちゃ速く感じませんか?…もう7月も半ば。毎日があっという間に過ぎ去り、どんどん出来事が記憶から抜けていくので、思い出せる事を拾い上げて記録していきたいと思います。 自作キエーロのその後 先ずは以前書いた「自作キエーロ」について。 www…
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週の可燃ごみ計量結果発表! 7/5~7/11の7日分で503グラム、1日あたり約72グラム(前回:約93グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:400グラム 今回の主なごみは、 カレー粉の袋、コーヒー豆の袋、紙
【片づけ収納ドットコム】掲載!夏場の生ごみの臭い、気になりますよね?そんなときにおすすめなのがバッグ型の「コンポスト」。ベランダでも手軽に始められ、臭いだけでなく、ごみそのものも減らせるんです。生ごみの臭いにお困りの方、必見ですよ!
向井ゆきさんとゆきさんのサロン内で募集されたメンバーでのエコ活動♡ゆるエコのクラウドファンディングがもうすぐスタートしますゆるエコのコンセプトは‘‘ゆるくエコ…
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 ごみ減量チャレンジ、先週と先々週の可燃ごみ計量結果発表! 6/21~7/5の14日分で1305グラム、1日あたり約93グラム(前回:約144グラム) 缶ごみ:なし ペットボトルごみ:なし 瓶ごみ:400グラム ごみ捨てに間に合わず、久しぶりに2週間分のごみ袋です。
ゼロウェイストとミニマリストを両立させたい主婦です。 かわさんどっとわーく:ゼロウェイストとミニマリストに憧れる主婦の化粧品事情。 以前に書いた【スキンケア編】から少しアップデートしました。 スキンケア編 「ちふれ」の化粧水詰め替えとフェイスクリーム詰め替えを買っていましたが、フェイスクリームはボディケアに使っているニ
私のお気に入りのトートバッグをちびが最近良く使うのです。 汚れてしまったのでオキシ漬けしました! 洗面所の歯ブラシ入れも一緒にオキシタイム! なんと自転車…
再生可能エネルギーの需要が高まる中、2016年から東証にて始まったインフラ設備を利用したファンド。 2020年には専用の指数「東証インフラファンド指数」も設定され存在感も増しています。 インフラファンドをテーマとし情報共有していきましょう!
こどもの未来のために、今ある自然や暮らしを守る生活をしていく。諦める生活ではなく、新しくいいものも昔からあるものも取り入れ、環境に人類にいいものを選択していく。 そんな暮らしをシェアしていこう!
ビオトープ管理士資格保有者そして、ビオトープ管理士資格を目指している人などが、ビオトープについて情報発信・交換する場になればいいなぁと思います。 また、ビオトープ管理士試験については、受験勉強の際の情報が少ないと感じています。受験情報についても集まればいいなぁと思います。
アップサイクルとは、リサイクルやリユースとは違います。 もとの物の形や特徴などを活かして、新しいアイディアを加えて別の「素敵なもの」に生まれ変わらせる。サスティナブルな考え方です。 アップサイクルの事例、アイデア、素敵な作家さんや活動の紹介、シェアをして この素敵な取り組みを広めていきませんか。
様々な理由で働けない方々、何となく働いていない方々、働かない主義の方、働き過ぎは地球環境に悪影響を及ぼすと信じてなるべく働かないようにしている方々が、地球上にはたくさん存在している。 ここはそういうあなたの日常、不労主義とその方法、労働即悪思想などについて披露していただく場所です。 是非こちらへあなたの素晴らしき不労状態や思想についての記事を、指一本しか動かさずに楽々とアップしてください!!
年々地球温暖化は進行しているが、日本では「地球温暖化」という言葉すら消えかかっている。
地球温暖化に特化したブログ
農業と太陽光発電を両立させる営農型太陽光発電(ソーラーシェアリング)に関心のある方や実践者によるテーマです。
燃料電池自動車 FCV MIRAI (TOYOTA) 燃料電池二輪車 バーグマン フューエルセル (スズキ) 燃料電池 MEGAMIE (三菱日立パワーシステムズ) 家庭用燃料電池 エネファーム (Panasonic ・ アイシン) 水素ステーション等、水素燃料電池に関する記事についてこちらのテーマをご利用ください。
大気中のCO2濃度、世界の平均気温などの指標をフォロー。